Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20080229]
久しぶりにお母さんとごはんを食べました。
そのときに「参考書いっぱいあってどれ買ったらいいか分からない」と言うと
「まず単語をしっかり覚えなさい」とのアドバイスをもらいました。

今まで、「単語は分からなくなったら辞書引けばいいや」
あまり重視していなかったんだけど、長文を訳すときに
メインが辞書引きになって、文章が理解できなかったら、確かに困るかも、と
改めて思いました。

早速ごはんの帰り道で本屋さんに寄って
「はじめての韓国語単語帳」なる本を買ってきました。

【送料無料】はじめての韓国語単語帳

【送料無料】はじめての韓国語単語帳
価格:1,680円(税込、送料別)



イラストつきの本と迷ったんだけど、あえて文字と例文に重点を置いた本をチョイス。
単語がカテゴリ別にまとめてあって、単語の横には例文。
単語には番号が振ってあって、最後の番号は1601番。
単語と例文はオレンジの文字で書いてあるので、添付の赤いシートを使えば
隠してみて答える、なんてこともできるようです。
CDも2枚ついていました。
はじめての、と書いてあるけど、これは末永く使えそうです。

167ページあるから、1日1ページ完璧に覚えたら半年で終わるかな。
がんばろう。
[20080229]
来月の15日から上映される
とある映画が楽しみなので
お母さんを誘って見に行くことにしました。
お父さんがトヨエツって…いいなあ。
彼女と映画に行くのは、千と千尋以来だから
何年ぶりかなあ。

個人的には、千と千尋、全然面白くなかったのですが
何故か世間の評価は高い模様。
ジブリ映画で褒められるところは
絵でもストーリーでもなく音楽だと思うのですけど。

ああ、でも。
ハクのまじないを込めた握り飯は食べたいと思った。
ハクいいよハク。

そう言えば。
世界中で上映される映画でも、タイトルに
お国柄がずいぶん反映されるようです。
そのままカタカナにしてみたり
訳して独特なタイトルにしたり。

昨日知ったのですが
件の「千と千尋の神隠し」は
韓国で上映されたときには
このようなタイトルだったようです。

行方不明

翻訳すると「千と千尋の行方不明
行方不明って!
いや、まちがってないけど微妙に違う!
多分、神隠しに当たるようなニュアンスの言葉が見つからなかったのかも。
この訳を見たとき、あまりのインパクトに吹きました。
行方不明…。

[20080228]
「軍師郭嘉持ってない?」と聞いたら
旦那がちょうどダブっていたらしく、快くくれたので
ほぼ神速軍団を試してきました。
1.5枠のR郭嘉→鍾会で、ダメ計も我が軍に。

ほぼ神速軍団
SR来来、UC夏侯淵、UC曹仁、UC鍾会



全然年寄りでもなんでもない軍になったけどキニシナイ。

初めて軍師カードを登録。
うわあ、軍師郭嘉が私に挨拶した…!
おまけに引継ぎのボーナス?レベルががんがん上がった!

とりあえず2戦ほどCPUと対戦。
奥義はもちろん突撃闘陣で。

うわあ。
神速軍団たーのーしーいー!
陣の中ではもうみんなが白銀馬超の気分。
やばい。癖になりそうだ。
個人個人の神速戦法も活きるし、これはイイ。

しばらくこのデッキ使ってみよう。
課題はビタ止まりの精度の向上。

[20080228]
セガワールドでこの間コーラを買ったら
軍師カクのストラップがついてきました。
先日もう1本買ったらまた軍師カクでした。
お友達のさくっちは、大喬の為にコーラを7本買ったとか。
そこまでつぎ込みたいストラップが今回はなくて残念。
みんな若いよ。
ちなみにラインナップはこんな感じ。
ストラップ
ストラップ

あ。
滝沢セガの大戦横自販機はコーラ売り切れだけど
2Fのメダルコーナーにはまだ普通にストラップつきのコーラ売ってます。
かなり狭いローカル情報。
ここを読んでいて滝セガに行く人ってほぼいなそう。

旦那がSR来来をくれたので
新しくデッキを作りました。
昨日リサボからゲットした、UC夏侯淵とUC曹仁
そしてこの間くさかくんからもらったR郭嘉で

神速軍団再び!
魏よ私は帰ってきた!ただいまー。

気がついたら大好きな徐晃が入っていないんだけど
勇猛つきの夏侯淵がいるからいいことにしよう。
ホウ徳をゲットしたら、2.5+1.5の枠を2+2にすればいいかな。

欲を言うと、軍師郭嘉の突撃闘陣を使いたいんだけど
まだ持ってないし、軍師で入れると武将で使えないから
ここは陳羣か田中さんかなー。

後で気が向いたらプレイしてみよう。

[20080227]
会社の近くの本屋さんに行って
ハングル学習書コーナーの本を
ざらっと立ち読みしてきました。

CDやDVDがついているものや、赤い透明シートで勉強できるものなど
いっぱい種類があってびっくり。
ハングルのクロスワードで単語を覚える本とか、楽しそう。
イラストが豊富に載った単語の本もかわいかったなあ。
何をやりたいかを明確に持たないと
買う本は選べないなーと実感しました。

このままだと、本を買っただけで、眺めて満足してしまいそう。

今やりたいことは、「読むこと」と「訳すこと」だから
文法をしっかり頭に入れられるような本がほしいかも。
この間まで読んでいたテキストは、文字を覚えることに重点が置いてあって
文字覚えた後のことはそれから、って感じだったからなあ。
おかげさまで文字はばっちりなんだけど、
私これからどうしたらいいんだろ?

とりあえず助詞をきちんと覚えてみようか。
[20080226]
英語の教科書には

This is a pen.(これはペンです。)

みたいな構文が大抵載っている。

多分私は今まで、isのことをすっかり忘れていたんだと思う。
「これ」とか「ペン」は分かっても、肝心の文の意味が分からないわけだ。

というわけで、助詞を覚えることにしました。

今日見つけたページに、助詞について詳しく書いてあったのでメモ。
あとでこの構文を単語帳に書いて覚えようっと。

なるほど。語尾にパッチムがあるか無いかで使い分けるのね、ふむふむ。
法則が分かると楽しいなあ。

아버지 간다.(お父さんが行く。)
바람 분다.(風が吹く。)

본다.(私は見る。)
크다.(山は大きい。)
[20080224]
久しぶりに「寝る前Hanguk」にアクセスして
動画レッスンを進めてみました。

ずいぶん前にちょこっと進めたっきり、「第4課 パッチム」のところで
ずーっとずーっと放置していたのですが
文法で行き詰まりを感じたこともあり、今日からまじめに
寝る前Hangukの先生の動画を見ながら
発音の練習をすることにしたのです。

以前ちょこっとやったときには、動画ほとんど見てなかったんだけど
(独学でテキスト読んでたので、何となく分かる気分ですっ飛ばしていた)
今回はじっくり見てみました。

先生の発音に続いて私も発音をしてみると
画面の中の先生が
「ネ~チョアヨ~♪ じょうずですね~~♪」
毎回にこにこ褒めてくれるのです。
ときどき「ネ~、きれいな発音ですね~」とか言ってくれたりもします。

これは癖になります。
先生優しい!大好きになりました。
どうやら褒められるとやる気を出すタイプらしいです。

明日もがんばろうって気分になるこのサイトはすごいかも。しかも無料。
寝る前Hanguk、もう少し進めてみよう。
[20080223]
今日見た頂上。

ぱちろ~3さんの徐晃、超かっこいいいいいい!

あの動きすばらしい。まるで趙雲のようだ!
※趙雲のようだ!は、私の中で最上級の褒め言葉です

帰り道の車でも
徐晃かっけーーを連発していました。

徐晃は昔からやればできる子だって信じていました。
1の頃から大好きでした。
復活がなくなっても、レアリティが下がっても
相変わらず徐晃はすばらしい。

神速であの動きが完璧に身についたら
もっと上を目指せるんだろうな。
あの精度はすごい。
右上のちっこい画面に釘付けでした。

あーちょっとやる気湧いた。
神速練習しよう。やっぱり魏はいいなあ。
もっかい魏4とかやりたいなあ。

400円で見かけたR趙雲買ってこようかなあ。
人馬もいいけど神速もいいなあ。
※魏4とか言いながら結局は蜀の話をする

いやむしろそれこそ徐晃買おうか?
来来もデッキに入れたいなあ。
この間もらった郭嘉も使ってみたいなあ。
どうしようみんな若い。

デッキ構成はぱちろ~3さんの方よりむっくさんの方が好み。
でもダメ計は居た方がやっぱりいいのかな。
荀攸イイ味出してたし。
むっくさんの蒼天デッキ、かっこよかったなー。

[20080223]
ピーターパン再開前に、文法をもう少し入れたほうがいいことに
遅ればせながら気づいたので、今度本屋さんに行って
それ系の本をさらさらと立ち読みしてくる予定です。

ここの所ちょっと張り切りすぎたから、今日はお勉強お休み。
たまにはいいかな、と、ちょっと自分を甘やかしてみました。

ネット上をふらふらとさまよっていたら、こんなページを発見。

만화조선 - 1등 인터넷뉴스 조선닷컴

…どんな意味だかは分からないけれど、絵がかわいい!
このまんがも読めるようになりたいなあ。
個人的には、いつも読んでいる本やサイトとは
フォントが違うのでちょっと見づらいんだけど、これもそのうち慣れるでしょう。
[20080223]
ヤクルトあけるの下手かなあ・゚・(ノД`)・゚・
[20080222]
昨日ようやく単語帳に書いた500語の辞書引きが終了しました。
重複していた単語もかなりあったので、実際には500よりは少ないんだけど
終わった爽快感のようなものに浸っています。

やってみての感想は
ハングルが少し目に慣れたかなって感じ。
もっと劇的な効果を得るためには、もっと劇的にがんばらないといけないみたい。

今日からは再びピーターパンの訳に取り掛かります。
動詞や形容詞の語尾が変化する法則が分からないので
「何この単語辞書に載ってない」的なことがけっこう起こっています。
やっぱり基礎は身につけないと、と、痛感。

でも、この間まで勉強していた書き込み用のテキストや
NHKハングル講座(4月号)とかをぱらぱら見てみたら
最初の方は何となく分かる…気もしてきて
もしかして前に進めているかもしれない、と、ちょっと思います。

がんばるぞー。
[20080220]
上司はほぼ毎日3時のおやつをくれる。
フォークとともに差し出されるので
目の前で食べなければいけない雰囲気になる。
昨日のおやつはいちごのクレープだった。

消費期限は1週間前の日付。
舌にちくっと痛いいちごと
どろどろの生クリームを顔色も変えずに食べる。
流し込むつもりでコーヒーをおかわりする。
ごちそうでもないのに「ごちそうさまでした」と言う。

今日のおやつもいちごのクレープだった。
消費期限は8日前の日付。
舌にびりっと痛いいちごとどろどろに溶けたクレープの皮を
ココアで無理やり流し込む。
そして今日も「ごちそうさまでした」と言った。

明日もいちごのクレープだったらどうしよう。

私は知っている。
彼女がいつも、私が口をつけるのを確認してから
自分のものに手をつけることを。

この間のおやつは1ヶ月前のままどおるだった。
味は変わらなかったけれど、複雑な気分になった。

ポテチだったこともある。
「音立てないでね。局長に聞こえるから」
無茶な要求を出されたけれど、腐っているよりははるかにましだ。

りんごだったこともある。
「仏壇にしばらく上げておいたから、ぱさぱさになってるかも」
果物には消費期限が明示されてないから困る。

「○○さん、おなか丈夫だよね」
そう言われたことがあった。
もしかしてわざとやっているのだろうか。

「ダイエット中なんです」
嘘でもそう言おうとしたんだけど、彼女の方が太いから無理。
そんなことを言うと、毎日おやつを出されるかもしれない。

さっきからずっとおなかがいたい。
もう帰りたい。

[20080220]
号令は八卦でいいじゃんと言われて愕然とした真波です。
正直言って、お前のことすっかり忘れてましたーー!
冷たいよね。2の頃はデッキに普通に入れてたのにw

昨日近所のセガに行ってまったりしていたら、
大戦知り合いのくさかくんがカードをくれた。
ほしかったんだあ、郭嘉。若いけどかっこいい。
刹那の神速でびゅんびゅん飛び回るデッキ使いたいなあ。
ああ魏が懐かしい。
くさかくん、どうもありがとう!ここ読んでないけど。
あとで何かお礼をしたいなあ。

そのセガの自販機の上に大戦のポップが。
どうやらコーラに例のストラップが付いてくるらしい。
前はコーヒーだったよね。
メンツを見るとみんな若い。黄忠はどこーーーー。
旦那に「のどかわいた」と言うと「コーラでいいですか」との答え。
ありがたくコーラをごちそうになった。
ついていたストラップは軍師賈ク。若いけどかっこいい。

マイミクの六堂海さんのプレイも拝見できてラッキー。
上手だったなあ、六堂さん。
私は普段馬ばっかり使う人なので
弓を上手に使える人は尊敬してしまうのです。
またお会いしましょう。

あの店のまったりした雰囲気、好きだなあ。
いすに座ってだらだら話しながらリプレイ見てるの好き。
向かいのダイナムではまんがも読めるしね!
ダイナム隣の自動車学校に通う人たち、羨ましいなあ。
近くにこんなに暇つぶしスポットがいっぱい。
※周囲に、ダイナム、モスバーガー、GEO、セガワールド、ほか弁

[20080220]
ようやく文字を見て何となく発音ができるようになりました。
まだ複合母音は曖昧なので、これはそのうち覚えよう。

単語帳の語句は、50日計画をそのまま書き写しただけなので
辞書の頭から順番に並んでいるらしい。
調べるときには楽なんだけど、覚えるにはちょっと不便。
あとで種類に分けて系統立てて並べたいな。
「スポーツ」とか「形容詞」とか適当に。
イラストも入れたら覚えやすいかなあ。楽しそう。

最近分からないのが、ふたつ並んだパッチム。
あれ、どっち読むのかとっさに分からなくて困る。
法則はある、って本で見たんだけど
まあそれもそのうち覚えるでしょう。
…覚えるでしょう、ってまるで他人事のよう。

それから、数。
「1」と「ひとつ」がこんがらかる。
一応子供のときにどちらも10までは覚えていたんだけど
どっちがどっちだか分からなくなるので
いい機会だから、曜日や月と一緒にこれも覚えてしまいたい。

一段落したら、お母さんがよく歌っていた
韓国の昔の歌謡曲の歌詞とか読んでみたいかも。
昔は意味も分からずカタカナで歌えたんだけど、今は忘れちゃった。
「黄色いシャツ」とか「J」とか「愛の迷路」とか。
お母さんの十八番の「カスマプゲ」ってどういう意味なんだろう?
[20080220]
単語帳に書いた単語の発音確認作業も順調に進み
今5つ目の途中。
このまま進めれば金曜日までには終わりそう。
がんばる自分は何か好き。

夕ごはんのあとにそのままあったかいこたつで
勉強する習慣をつけたのがよかったのかもしれない。
ココアを飲みながら1時間半くらい勉強する習慣がついた。

とは言っても、がっつり超集中して勉強しているわけではなく
隣の部屋でうちの人が見ているテレビは見えるし音も聞こえる。

パソコンの前に行ってしまうと、誘惑が多すぎて
何もしないまま夜中になってしまって困る。

辞書と単語帳を見えるところに置いておくとか
今日何をやったのかを手帳に書くとか
目に見える形で経過や成果を残すのは効果的だと知った。
何だかダイエットと似てる。
体重計とか、やった運動とか、減った体重とか、ね。
[20080219]
今のままでもそれなりに強い、我が全武将が年寄軍。
何を隠そう、4州時代にこのデッキで覇者に勝ちました。

更なる戦力増強を図る為に、新たなる武将を迎えることを検討中。
もちろんお年を召した方を。
希望としては、全体強化、もしくは、
ちょっと変わった計略があればいいかな。

しかし、号令使いはみな若い。
もっと年を取れ。


全武将が年寄軍 メンバー
UC黄忠、厳顔、LE趙雲(人馬)、李厳


案その1:趙雲→董卓
趙雲の人馬でかき回す作戦は使えなくなるけれど
号令があればまた違った運用ができそう。
董卓はそれなりに賢いから伏兵も探せるし。
趙雲がいなくなることによって、私のテンションがガタ落ちするけど
暴虐で減った自城以上の敵城を削るスキルがあればいけるかな?
きちんと李厳で殴る必要があるなあ。
個人的には暴虐より人馬が好みなんだけど、もう人馬号令ないんだよね。

案その2:厳顔→徐庶
今流行の落雷使いがついに我が軍にも。
地味に武力も4あるし、伏兵で端攻城や知力9の落雷は魅力的。
勇猛な厳顔はいなくなるけれど、徐庶は一騎撃ち引かないので問題なし。
徐庶と黄忠の計略の2択も選択できるし
落雷をチラつかせる効果も期待できそう。

軍師はずっと田中さんでいく予定なんだけど
張角や法正もありかな?

個人的には、三国志大戦はデッキを考えているときが一番楽しいな。
[20080218]
着々と進んでいる単語カードの辞書引き
目標は今週末までに終了させること。
7個ある単語カード、今は2つ目の半ばくらい。
がんばるぞー!

辞書を引いて青字部分(発音記号)を書き写しています。
ああ楽しい。

newFile_7.gif

mouさんの単語カードのようなりっぱなものではないけれど
これで何かが身につくと信じて。
[20080218]
先日、ずいぶん前にサンデー本誌で連載が終わった
金色のガッシュ!!の31巻を読んだ。
本誌の連載は時折見る程度だったから
頭の中では話がすっぽり抜けてたりするんだけど
どうやらデュフォーの力添えで、ガッシュたちが超強くなり
クリアという魔物と戦っている最中らしい。

31巻ではフォルゴレとキャンチョメの話が中心だった。
このふたりの話は、普段は明るいギャグテイストなんだけど
今回はすごかった。

ネタバレになるので隠します。

▼追記の開閉


[20080218]
前々から興味を持っていたヴァルキリープロファイルを
旦那の友達のさくっちが貸してくれたので
今度プレイをすることにした。
一緒に分厚い攻略本(大丈夫?ファミ通の攻略本だよ)も来たので
プレイ前に本を読んでじっくりと計画を立てている。

輝かしきおっさん計画を。

あーどのおっさんをパーティに加えよう。
アリューゼは若いけど渋いから決定ね。
おっさんがたくさんいる世界っていいなあ。

本を読んでいるだけでおなかがいっぱいになってしまった。
プレイしなくても得られるこの満足はいったいなんだろう。

おっさん繋がりで。


このMADすばらしい!
ノリスのかっこよさを存分に表現している。
08小隊見て以来、ゲーセンで絆のリプレイに登場する
グフカスタムから目が離せなくなってしまった。
ノリス超かっこいいいいいい。
[20080218]
最近我が家で大ブレイク中の歌手がいる。
名前はJERO。
最近テレビでもよく見かけるので、知っている人も多いかもしれない。
アメリカのペンシルヴェニア州出身で、祖母が日本人。
彼自身はクォーターなのだけれど、日本語はペラペラで
好きな食べ物は焼き魚と梅干と納豆、と
とてもジャパナイズされている。

その彼のデビュー曲「海雪」が明後日発売される。
この曲がすごくイイ。サビがたまらない。
彼の艶のある声もまたイイ。マジで上手い。
まさか我が家でここまで演歌が流行るとは思わなかった。

JEROは幼少時代、アメリカに嫁いだ祖母と一緒に演歌の花道を見て育ち
大好きな祖母の喜ぶ顔が見たい、と演歌を覚えて歌っているうちに
自らも演歌が大好きになってしまった。
大学卒業後、コンピュータエンジニアとなった後も、
演歌歌手の夢が捨てきれず
紅白出場を目指して日本に来て、さまざまなのど自慢に出場し
そしてとうとう今度「海雪」でデビューすることになった。

「海雪」の作詞:秋元康、作曲:宇崎竜童というところから
ワーナーの本気が見て取れる。

服装はHIPHOPミュージシャンっぽく、また、それ系のグループの
リーダーをしていたこともあるらしく、ダンスも上手である。
その服装で演歌を歌うことについては
「キモノは似合わないと思ったので」と謙虚なコメントをしている。
尊敬する歌手は美空ひばり、坂本冬美、五木ひろし、なのだそうだ。

演歌歌手になる為に海を渡って日本に来たJERO。
着うたのDL数もすごいことになっているらしい。
彼のブログでは正直な喜びと日常が綴られている。

この風貌で演歌??と←失礼
最初はネタかと思ったら、マジで上手いことにびっくり。
彼の今後の活動に期待せずにはいられない。
[20080214]
今日の勉強記録。

単語カードにハングル検定5級の単語500を書き写す続き。
ようやく500語書き終わりました♪
できあがった単語カード7個を眺めると、何だか達成感が沸いてきます。
沸いてくるけど、まだ終わったわけじゃない。

しばらく放置していたおかげで、どこまで書き写したかすっかり忘れて
70個ばかり同じ単語を書いてしまったけど、キニシナイ。

これから時間を作って、この単語カードの単語をひとつひとつ辞書で引いて
発音を確認する作業に入る予定。
好きだなあ、こういう地道な作業。

意味を覚えるのが目的ではあるんだけど
辞書を引くことや、文字に慣れることも重視したいと思うのです。
500回も辞書を引けば何かが変わることを期待して。

そしてそれが終わったらピーターパンの続き!
ピーターパンが終わったらついにルーンの子供たち!
あー何だか久々に勉強が楽しい。

明日もがんばろう!
[20080214]
長いこと放置していた気がします。
今日久々にハングル勉強道具一式が入ったかばんを開けました。

怠け癖が身につくと良くない!
もうべったりと身についているけど
今日は時間が取れたので、
大反省してこれからお勉強再開します。

5時くらいまでに
今までほったらかしだった単語カードを完成させられるようにがんばろう。


独学だと、最大の敵は自らの怠け心だと痛感。
「じゃあたまにはうちに来て勉強すればいいわ」とお母さんに言われ
週イチくらいで通うことを検討中。

彼女は私のハングル勉強にあまり興味がないようだったんだけど
「あれ?真波、何か発音いい」
ちょっと褒められてうれしいので、もう少しがんばることにしました。
[20080214]
今日は上司がふたりともお休みで、ひとり勤務。
ひとり勤務なので羽を伸ばして、いつもより贅沢をしました。

ポットの保温温度を80℃から100℃にして
熱いコーヒー!


上司が居ると80℃だからすぐ冷めちゃうんだよね。
嗚呼コーヒーがおいしい。
[20080213]
昨日、鬼魂でまったりレベル上げをしながら
旦那が見ていた、
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORYのDVDをチラ見。
ガトーの声はやっぱりすばらしいなあ。

前回、映画版0083のDVDを見て
あまりの端折られっぷりに愕然とした覚えがあるので
(ケリーやバニングの雄姿がばっさりカットされていた)
今回はテレビ版をじっくりと見よう、ということで
DVD4枚を立て続けに流したら夜中になりました。

で、私はニナ・パープルトンに物申す。
彼女にはか・な・り頭にきた。
ダントツで私の中のガンダムヒロインワースト1になった。

毒舌なのでちょっと色を薄くしてみた。

コウがイイ感じになったとたんに女丸出しなのは見てて気持ちが悪い。
ガンダムオタクなのに中途半端に女を見せるのが頭にくる。
元彼と今彼が争うのを見るのが嫌とかどんだけ自分に酔うの?
別にニナをめぐって争ってるわけじゃないし
思い上がるのもいい加減にしてほしい。
て言うか、立場を考えれば星の屑作戦は阻止すべきものなのに
ガトーを撃ったコウを責めるのは筋違い。
お前何しにガトーのところに行ったのかと。
気分にむらのある女はきらーい。
…自分のこと棚にあげて言うのも何だけど。

しかし、0083はおっさんたちがかっこよくていいなあ。
08小隊もよかったけど、0083もイイネ。
[20080213]
お母さんが最近豆乳にはまったらしく
遊びに行くと豆乳を持たせてくれるようになった。
私も豆乳は好きなので、これはうれしい限り。

寒いときにはマグカップに豆乳を注ぎ
おもむろにレンジで2~3分。
表面にできた湯葉をつるっと食べてから
温まった豆乳に砂糖を入れてかき混ぜて飲む。
これが実に美味。
※湯葉をそのままに砂糖を入れると、砂糖が湯葉に絡まり
 甘い湯葉がカップの底にへばりつくので注意。

いくら飲んでもおかわりしたくなる魅力。

[20080213]
鬼魂の話。

思ったより鬼魂が楽しいので
最近は外出もせずに狩りばっかりやってます。
グラボ変えたら暗い洞窟でも
たいまつ使わなくても歩けるようになってラッキー。

最近の出来事その1。
1回80%の成功率のはずの精錬が
10回中4回しか成功しなくて凹んでいます。
20%を6回引く運は何故プラスに作用しない。
次回からは違うNPCに頼もう。
あいつはきっとホルグレンなんだ。
アントニオならやってくれるに違いない。

最近の出来事その2。
奮発して1.5Mの首飾りを購入したら
その後1Mで売られているのを発見して
2nd用にそれも購入したら
それらのはるかな上位互換が1Mで売られていてげんなり。
魅惑的な品だったので2個購入。
ここ数日間のえらい散財に、ゲーム内の財布が軽い。
2.5Mの不良在庫はなかなか捌けず、もはや原価割れ。
嗚呼早く売っ払ってしまいたい。

最近の出来事その3。
レベルアップキャンペーンは2/14までなので
数日間、ちょっと気合を入れてレベル上げをしたら
1stのレベルが40、2ndのレベルが30に無事に到達。
めでたくレベルアップお祝いアイテムをゲット。
黄金のつるはしと職人の釣竿をもらったので
釣り仲間の人に釣竿とつるはしを交換してもらい
つるはしを2本持って採掘に臨み、一晩掘り続けた結果
私の倉庫が石だらけに。
50あるスペースのうち45が石というとんでもない状況に
武器の受け渡しもままならなくなってどうしよう。

倉庫用の2アカ目取得をちょっと本気で考える出来事でした。
1アカウントにキャラ2人は少ないと思うの。
せめて3人は作りたい。
そして倉庫には100くらいアイテム入れたいなあ。
[20080210]
へびつかい座はどうなったの?

一時期話題になったけど
今、テレビの占いでも雑誌の占いでも
大抵12星座だよね。

まあ、おひつじ座の私には全然関係ない話でも
何か気になっちゃって。

あの当時、星座変わる人とかいた記憶があるんだけど
当時へびつかい座に変わった人は
今は何座を名乗っているんだろう?

[20080210]
買い物に行ったシティ青山のトイレで見かけた矛盾。
この絵は洋式に見えるんだけど。

和式

実際には和式でした。
[20080208]
先日、カクテルのお供に買ったグラハムビスケット(バニラ)に
すっかりはまってしまい、数日間で3袋あっという間に平らげてしまった。
酒のお供に買ったつもりなのに、気がつくとカクテルがなくても食べていた。
味もいいし値段(ひと袋¥88)もすばらしい。

早速追加を買いに行ったところ…ない。

違うお店ではチョコレート味のグラハムを発見。
とりあえずひと袋購入して1枚食べてみた。
うん、チョコレート味もうまい。
HPを見るとどうやらいちご味やピーナッツ味もあるとのこと。
ぜったいうまいに違いない。
でもバニラが食べたいなあ。

それからもグラハムを求めて市内をぐるぐる走り回り
気がつくとスーパーを5軒くらいはしごしていた。
それでもやっぱり見当たらない。

もしかしてグラハムビスケット(バニラ)は
もうこの世から絶滅してしまったのだろうか。
そう言えば、ポテチの九州しょうゆ味も
あっという間に近所のユニバースから姿を消したっけ。
そのうちセリアでも消えちゃったらどうしよう。

そんな恐れを抱き、閉店間際のセリアに駆け込み
ポテチを4袋買って帰ってきた。

悲しいけれど
おいしいものは明日も売っているとは限らない。
[20080208]
ブームはいつも唐突に到来する。
朝から晩まで頭の中でマキハラが止まらない。

こんなブームにはいつも逆らわないことにしている。
止まらないならいっそ、心ゆくまでマキハラに浸ろう。
と言うわけで、私的マキハラベストセレクションを作成。
手元のCDを見ずに列挙したので
埋もれた名曲はまだあると思う。

こういうのを選ぶとき、「知る人ぞ知る」的なものを
チョイスしたくなるのは私だけだろうか。

下に挙げた曲を好きな人がいたら
マキハラについて熱く語り合いたいなあ。

▼追記の開閉

««Old | *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。