Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20071130]
昨日は、お母さんの料理講習会のお手伝いをしてきました

どうしましょう。
参加した人から「娘さん、まだ十代ですか?」と聞かれました。
私、まだまだ行けるのでしょうか←どこに

お手伝いのお礼にもらったお小遣いで
韓国語の辞書を購入。
これで真波訳に一歩近づいた!
[20071130]
昨日の話。
韓国語の辞書を買いに、大通りまで行き
ついでに夕ごはんも大通りで食べることにした。

大通りには、我が家で人気のこってりラーメン屋さんがある。
私はそのお店のこってり味噌ラーメンが好きで好きで
もう、気分は超味噌ラーメンでお店に入ったんだけど

メニューにも食券にもディスプレイにも
味噌ラーメンがないんですけど!


味噌バターとか、ネギ味噌ならある。
でも普通の味噌ラーメンがない。
味噌ラーメンを期待して溢れる私のよだれをどうしてくれる。
気分はこんなにも味噌なのに…!

悲しみをこらえてマヨチャーシュー丼を注文。
旦那のお目当ての塩もさりげなくメニューから消えてて
彼は仕方なく「煮卵ラーメン(醤油とんこつ)」を注文していた。

注文の品と同時に「次回お使いくださいー」とクーポンをもらう。
トッピングのクーポンなんだけど、前よりトッピングの種類が減ってる…
ずばり言うと、煮卵がクーポンに書いてないんだけど。

マヨチャーだけじゃ足りないので、煮卵ラーメンを追加注文。
なぜか今度はクーポンが来ない。
やるせない気持ちでラーメンを食べ、店を出た。

煮卵ラーメンもマヨチャー丼もおいしかったんだけど
私はかつての味噌ラーメンが忘れられない。
多分もう寄ることはないだろう。
さようなら佐々木屋。
[20071130]
10コス大会出てきました。
デッキは30秒くらい迷った末に
いつもの年寄軍団+一騎当千馬超に決定。

すぐに対戦相手が決まる。
相手はどうやら覇王さんらしい。
デッキは…
魏武曹操、艾、来来、ホウ徳
…普通に強そうな馬単なんですけど。

王異親衛隊という名前の人なのに、王異いなかったよ

上級戦器争奪戦とか書いてある…山賊の群れの人の兜?

あまり見せ場もなく落城負け。
艾に始まって、艾に終わった印象。
自軍が4枚と5枚でパニック度が全然違う自分はどうなのか。
趙雲が来来に一騎討ちで引き分けたのがラッキーだったかも。
負けたと思ったんだけど、相手もミスったのかもしれない。

戦の終了後に、服が派手じゃない普通の商人が来て
馬超の馬を売ってくれた。
山賊の兜よりラッキーだったかも。
馬超出しといてよかったあああ。

ブランクのせいじゃないとは思いたいけど
久しぶりのプレイはいつもにもまして下手だったなあ。
どんくんとの大戦の前にCOM戦数回やって慣れておこう。
どんくん、もうちょっと待っててね。

旦那は五虎将デッキで出たら、市内の別店舗の覇者さんと当たった模様。
市内の人と当たるってどんな感じなんだろう。
でも知らない人だったみたい。

[20071130]
10コス大会やるためにイオンに行って(大会の模様は別記事で)
喉が渇いたので飲み物コーナーをうろついたら
魅惑の飲み物ヌューダに新たな味が。

今度はユズ&ホップですってよ?

もちろん即購入。
今までヌューダは全部試してるし
期待を裏切られたことがない。
つまり、どれを飲んでもヌューダな味がするという点で
すばらしいヌューダクオリティを維持している、と。

レジのおばちゃんに「イオンカード持ってますか?」と聞かれたので
「あーすみません、今日忘れてきちゃって」と答えたら
「あらまあそれは残念」との答え。
カード忘れたのを店員さんに残念がられたのは初めてだ。
※20日、30日は5%OFFらしいです。恩恵受けたことないけど。

で、ヌューダをおもむろに開けてぐびっと飲む。
トイレから帰った旦那が「味どう?」と聞くので
「いいにおいした」と答えた。

味を聞かれたのににおいを答える時点で
気遣いに気づいてくれ。

ぐびっと飲んだ旦那にはあまりヒットしない味だった模様。
彼は今までヌューダがヒットしたことないので、これも想定内。

「いいにおいしたよね?これ、トイレに置きたいにおい」
「いやそれは何となく分かるが」

今までのヌューダにない特色として
後味がすっぱかった。さすがゆず。
[20071130]
昨日はお母さんの韓国料理講習会をお手伝いしてきました。
講習会のお手伝いは初めてだったんだけど
うちの近所の活動センターでやるということで、珍しく参加です。

その講習会、うちの町内会の行事で、回覧板で参加者を募ったらしく
思ったより多くの(30人くらい)お母さんたちが集まっていて
びっくりしてしまいました。

作ったメニューは7品。3時間で7品も作るとは思っていなかったので、これまたびっくり。
やることが見当たらなかったので、ひたすらたまねぎを刻みました。
まわりでは、ひたすら大根を切る人、ひたすらにんじんを切る人、ひたすらチヂミを焼く人、と様々。

↓ひたすらねぎを切る人
newFile_71.jpg

↓ひたすら焼かれるチヂミ。30人分のチヂミの量もすごかった!
newFile_71_1.jpg

(サムゲタン、豆もやしのナムル、トッポッキ、トックのスープ、チヂミ、いかキムチ、白菜キムチ)
用意していたレシピが足りなくなったので、何度かコピーをお願いしに事務室に走りました。

タイトルの「ひとり一袋」とは、豆もやしのナムルのことです。
お母さんはもやしを30袋買ってきたらしく、おもむろに30袋開けて
超でっかい鍋にどんどん投入。
「ひとり一袋食べるように30袋買ってきたの!」
7品もあるのにそれは無茶なような。
あんな量のもやしを見たのは生まれて初めて。

↓これがもやし30袋!
newFile_71_0.jpg

「カプサイシンは食欲を~」とか
「たまねぎは血液がサラサラに~」とか
「キムチを手で混ぜるときは痛くなるから、ごま油を塗ってくださいね~」とか
豆知識をしゃべりながら材料を混ぜるお母さんはとてもてきぱきしていて
身内びいきではないけれど、なんかすごいなーと素直に思いました。

何とか時間内に作り終わって、みんなで和やかに会食。

そしていちばんびっくりしたのは、お母さんたちの片付けの手際のよさ。
あれだけたくさんあった洗い物が、あっという間に片付くのもすごい!
日本の母の強さを感じました。
「学生さんたちの講習会よりもお母さんたち相手の方が楽なのよー」とのこと。

大したお手伝いもできなかったんだけど、お小遣いのようなものをもらったので
そのお金で念願の辞書を買いました。

明日からがんばろう!

余談。
参加した人から「娘さん、まだ十代ですか?」と聞かれました。
「三十代ですよー」と言ったらびっくりされたのですが、こっちがびっくり。うわあ。
[20071128]
昨日ゲーセンで、旦那と弟のお友達のどんくんに遭遇。
どんくんは大戦もやるんだけど、最近は専ら絆プレイヤー。
ホームでもかなり上手なグフ使いさんのようです。
ちなみに、どんくんとはこんな人

「最近大戦やってるー?」と聞くと
「ぜんぜーん」との答えが。
でもデッキはいつも持って歩いているらしいです。
「今度対戦しようよ、私の今のデッキ(年寄軍団)超強いよー」
「まじすか!」
どんくんとは1年くらい前に一度だけ対戦したことがある
そのときは私がまだ初心者だったので、(今も初心者だけど)
兵法なしというハンデをつけて対戦してくれたっけ。負けたけど。

「マジ強いよあのデッキ。俺ガチで負けたもん」と横から旦那。
ちょ、君、何無駄にハードル上げてるの!
君あの時6.5コストのデッキだったじゃんw
「俺の決着張飛がー士気3でつぶされたしー」
「まじすかー。さっそくやりましょうよー」
「あ、私今日デッキ持ってきてないから、今度やろうね」
「了解っすー」

というわけで、覇者さんに挑戦状をたたきつけてきました。
デッキスペックと相手のブランクと、ナメてかかられているのを
逆手にとって勝つ気満々。

がんばるぞーー。
[20071128]
私、つまんなそうに見えるかもしれないけど
実はそんなにつまんなくもないの。
いちいち説明するのがアレだから何も言わないけど
私は私なりに楽しみを見つけてるのよ、と言いたい今日この頃。
変な時間にこんばんは。さっきゲーセンから帰ってきました。

ゲーセンで旦那が戦場の絆をプレイしているときには
 コクピットの端っこに入って観戦したり(そして酔って外に出たり)
 待ち席に座って携帯にヘッドフォンつけて音楽を聴いたり
 そこら辺にあるフリーペーパーを読んだり
 大戦のコーナーでリプレイを見たり
 持ってきた小説を黙々と読んだり
 リプレイのアッガイに萌えたり(アッガイはラブリーだと思う!)
 妄想したり
しています。
大戦関係の知人や旦那の友達が居ればさくっと話はするけど
絆関連では、わざわざ私に話しかけてくる人はほとんど居ない。

何故いちいちゲーセンで本を読んだり
音楽を聴いたり妄想をしたりするのか、と聞かれたなら
雰囲気が好きだから、と答える。

何も言わないでぼけーっとしてるから
もしかして私、つまんなそうに見えるのかな。
そう思ったのは、旦那のプレイ仲間の彼女が
私と似たような表情をして座っていたのを見たから。
さすがに持参の小説とかは読んでなかったけど
やれやれって感じでタバコをぷかぷかふかしていた。

「彼女、つまんないのかな」旦那にそう聞くと
「いや、そんなことないと思う。いつもあんな顔」とのこと。
最初は、彼女の彼氏さんが人懐っこく私に
話しかけてきたのに対して
愛想良く答えたのが気に食わないのかも、と、
ちょっと気になったんだけど
そんなことはなかったらしい。ほっ。

きっと彼女も、輪に入るほどは親しくない、彼氏の仲間たちを
輪の外から見ながら
まったり自分の考え事をしてるんだろうなー、と、勝手に思った。
話しかけてみたいんだけど、共通の話題が何一つない同姓と
話をするのは難しそう。

まー、私が美人だから近寄りがたい、とかではなさそうなので
そこら辺の要らない心配はする必要ないみたい。
たまにはそんな心配もしてみたい、とか、ふざけたことを思ったりもした。

[20071128]
今日のお昼は(ってもう昨日)バイキングに行ってきました。
甘いものの食べすぎで、別腹が炎症を起こしそうです。
モンブラン、おいしかったあ。

レジの前には各国の言葉で「両替できません」の文字が8種類ほど書かれた張り紙が。
ハングルは一番下に書いてありました。
多分こう、だったと思います。
はっきり覚えてなくてネットで調べたので間違えているかも。

환전 못합니다

でも、どこを見ても日本語で注意書きが書いてないのが不思議。
一番上の行のNo Exchangeを読んで、ようやく意味が分かったくらいだし。

しかも、お客さんが堂々とレジに来て両替頼んでました。
お店の人も普通に両替してたし。
注意書き、意味ないじゃん!

?!∑(゜ο゜ノ)ノ
もしかして、外国人は両替お断り、とか?
注意書きが読める人は両替できないシステム?
それは気づかなかったよ!
[20071126]
先日からうちのブログに住み始めた魔法使いですが
一昨日バージョンアップしたらしく
PTを組めるようになったのだとか。
平たく言うとウェブリングのようなものなんだけど
PTって響きがRPGっぽくて、何かイイ。

ブログ書いてて、キャラ設置してて、PT組んでくれる
という人募集中。
特に戦わないけど、PT組みませんか。

別にPTを組むことによる経験値ボーナスとかは無いようです。
アクセス数が微妙に増える、とか、珍しい客層からのアクセスが
とかはありそうな感じ。

ブログ右上に「今日のひとこと」を設置。
ランダムでメッセージが出ます。
好きだなあ、ドラクエっぽいブログツール。

[20071126]
外国語お勉強友達のお母様がこのページを見てくださったとか!
はじめまして真波です。お嬢さんにはいつも癒しをいただいていますー。
ここまで私信。

激音、濃音の練習が何となく終わり
ようやく複合母音に取り掛かることになった。

んだけど。

ぱっと見、全部同じに見えるんですけど!
どうしよう、全然区別がつかないー。
母音とか子音とかを覚えたときのようなとっかかりが見つからないよー。

モチベーションを上げる為に、お出かけの帰りに本屋さんに寄り道。
辞書やテキストのコーナーでしばし立ち読み。
辞書は、しっくりくる韓日辞典が3000円ちょいで売ってたので、あとで買うことにする。
いろんなテキストの中に「3日でハングルをマスターするドリル」みたいなタイトルの本を発見。
ちょっと気になったので、件の複合母音の項をぱらぱらと流し読みしてみる。

「読めなかったらこのページに戻ってきてカンニングしましょう。
 そのうち何となく読める文字が増えてきます」

何この爆弾発言。どうしよう私この本好きになったかもしれない。買ってないけど。
なあんだ。読めないときは見てもいいんだ!ちょっと気が楽になった。
[20071126]
他所でお勉強ブログまで立ち上げて
最近それなりに勉強しているハングル。
今までいろんなブログ使ってみたけど、
他所のブログを使うたびに思うのは、FC2ブログの使いやすさ。
お勉強ブログの編集画面、文字修飾機能がデフォルトでONだったり
変なHTMLタグを勝手に挿入されちゃったりとかして
無駄に使いにくいんですけど!

お勉強ブログは韓流系のブログサービスで借りたので
すっかり韓流の輪が出来上がっているのが利点なんだけど
(立てて2日目のハングル勉強日記に1日100アクセスとかびっくり。)
やっぱりFC2のカスタマイズ性の良さにはかなわないかな。
うさぎもいるし、魔法使いもいるし。

根が不言不実行の人なので、何かを始めるときには公言しないと
すぐに投げてしまうのです。
ようやく看板の文字くらいなら何とか発音できるレベルになりました。
まー、発音できても意味はさっぱりなんだけど。
発音できれば辞書も引けるでしょ、という安直さ。

昨日、本屋さんに行って辞書やテキストのコーナーを見てきました。
3日でマスターするドリル、とか、韓流スターにラブレターを書こう、とか
さらっと立ち読みするだけで変にテンションが上がります。

今、複合母音(エ、とか、ウェ、とか)のところで行き詰っていたので、
3日でマスター~の本の複合母音の項をぱらぱらと読んでいたら
「読めなかったらこのページに戻ってきてカンニングしましょう
 そのうち何となく読める文字が増えてきます」
なんて爆弾発言も。この本好きだ。

そんな感じでハングルにもやや慣れてきたので
単語カードとルーズリーフとルーズリーフ綴じをダイソーで購入。
ダイソー本当に何でもあるのね。
単語カードには韓国語検定5級の単語500を書いて持ち歩くことに。
ルーズリーフには、ハングル版ルーンの子供たちを書き写して
日本語訳を書きながら勉強して、
いつか真波訳として自分用に製本しようと計画中。
全8巻も訳せばそれなりに語学力もつくでしょ。
そもそも、アウトプットに力を入れていないので、文法とかすっ飛ばして
いきなり本を読もうとする無謀さが自分でも何とも言えない。
自分の言いたいことがハングルで表現できなくても
書いてあることや相手の言っていることが分かればそれでいいや。

真波訳という響きにわくわくが止まらない。
[20071125]
来週末に開催される10コスト大会。
どんなデッキで出ようかなーと
旦那と話していたときに真っ先に出たのは
呂布悲哀
何この嫌な響きのデッキ!
勝てる気しないよ!超強そう。
悲哀して殿馬しただけで呂布が17だよ!

とりあえず時々ゲーセンで遭遇する
超うまい悲哀使いのPさんに、呂布悲哀の話をしておく、と
旦那が言ってました。
Pさん今回の大会マジで上狙えるんじゃあ…?

他にも五虎将デッキとか、二枚看板王者とか
徒麻痺へやーとか夢がひろがりんぐ。
象さんいっぱいのデッキも組めるよ!
来来、艾、夏侯淵、夏侯惇なんて神速軍団もできるよ!
…私どんだけ神速軍団好きなんだろう。

[20071124]
WSC大好き。

どのくらいお気に入りかって
一人暮らしの頃、テレビも何も無い部屋で
隣の部屋から聞こえてくる下手なギターと歌を気にせずに
ひたすらFF1をやり倒すくらい。
WSCには私の一人暮らしの思い出がぎっしり詰まっています。

GBの魔界塔士SaGaをプレイしていたら
「WSC移植版が素晴らしい」との評判を耳にしたので
あっさりWSCver.に乗り換え。

確かに素晴らしい。
演出も操作性も音楽もドット絵も
何もかもイイ。
バランスは移植後のほうが体感としてゆるいかも。
まあこれはFF1とか2とか4にも言えたことだから
そもそもそんな感じなのかもしれない。

どうしてその素晴らしき移植の力を
FF3のときに見せてくれなかったのかと。
リメイクじゃなくて移植をしてほしかったなー。
[20071124]
久々に風邪引いて昨日はずっと寝てました。
いきなり寒くなったからなあ。
連休でよかったー。

ニコニコで久々にアニメ三銃士を見たんだけど
やっぱりいいなあ。
音楽もストーリーも秀逸。
懐かしさに涙が出そう。
ローカルに保存したから、あとでじっくり見よう。

削除されていて見れない話がいくつかあるんだけど
まーそのうち再Upされるでしょ。
アラミスの風呂シーンだから削除された、とか、は、ないよねw

役柄の渋さですっかり忘れてた。
アトスの声って、神谷明さんだったのね。
後に「お前はもう死んでいる」とか「屁のつっぱりはいらんですよ」とか
「もっこり美女発見♪」とか「名探偵毛利小五郎参上」とか
言うようになるんだなあ。

ともかく、久々に名作に再会できてなんか嬉しい。
[20071122]
うちのブログに魔法使いが住むことになりました。
右下で杖を持っててくてく歩いています。

只今お名前募集中。
素敵な名前、誰かつけてくださいな。

私が記事を書くことによって経験値が入り
成長するらしいです。
とくにたたかわないけど。
私の好みとは絶対違うステータスになりそうだけれど
魔法使いはかわいいので気にしないことにします。

わんぱくに育てー。
すくすく育てー。
[20071122]
今日は給料日なので、お昼休みにじゃじゃ麺を食べに行きました。
先月できたばかりの近所のお店。
最近このあたりに建ったじゃじゃ麺屋としては3軒目。
うちの周りでもじゃじゃ麺流行ってきたのかな。いい傾向だ。

味はおいしかった。
パンチもなくクセもないんだけど、普通においしい。
「麺固めで」のリクエストにもちゃんと応えてくれた。
初めてじゃじゃ麺を食べる人を連れて行ったら
普通に食べてくれそうなそんな味。
しかも会計時にクーポンもくれたし。
近所にいい店ができてうれしいなあ。
これで大通りまで行かなくてもじゃじゃ麺が食べられる!

お店は結構繁盛していたので、多分潰れないでしょう。
食べ終わった後に店内を見回したら
学ランを着ている男の子二人が
三国志大戦のカードの見せ合いっこをしていた。
何か気になったのでチラ見したら、
スリーブに入ったイカダ周倉が。

いったいどんなデッキを使う子なんだろう。
顔覚えてないから、ゲーセンで会っても分からないだろうけど
激しく気になる…!
[20071122]
好きなものについて語るとき、人は少なからず饒舌になる。
同じものを好きな人と出会ったときに「好き」を共有するのは
とても楽しいことだと私は思う。

中学のときにTMNetworkが大好きになった。
お小遣いをやりくりしてTMのCDを買い漁り、何度も何度も聴いた。
友達と一緒にコンサートにも行った。
メンバーが出るテレビ番組をチェックし
本が出版されたときは本屋に走り
ラジオは毎週録音してまで聴いた。
今でもTMがお店で流れると知らず知らずのうちに口ずさんでしまう。

高校のときに村上春樹氏の小説を知った。
流れる雰囲気、世界観、ストーリー、登場人物…とにかく引き込まれ
時を忘れて読み漁った。
テストの前の日に徹夜して読んだ。
旅行にも持っていって飛行機の中でも読んだ。
当時出ていた文庫は8割位揃えた。

私は所謂コアなファンではない。
いくら好きでも、作品の中には知らないものだってあるし
好きなアーティストや作家の作品の中でも
「これはちょっと好みじゃない」と言い切る作品もある。
盲目的にすべて好きだと言ってしまうのは、
ファンじゃなくて信者だと思う。

好きになるきっかけは様々だけど、私はそれに出会い
もっと知りたいという欲に駆られ、もっと知ってゆき
そして知るほどに好きになる。
そして思う。
「もっと前に知りたかった」と。

古参とか新参とかいう言葉がある。
昔からのファンは、新しいファンをどのような目で見るのか。
好意的な人もいれば、そうでない人もいる。

私自身はどうだろうか。
なんちゃってファンや、知ったかぶりファンに
冷ややかな目を注いだことはないだろうか。
好きなアーティストが有名になって、そのような人が増えることを
疎ましく思ったことはないだろうか。

同じものを好きであること、それ自体に優劣はないはずなのに
いつの間にか優越感や劣等感を抱える自分がいる。

好きなものは好き、それだけでいられたらいいのに。
[20071122]
明日からの3連休に胸が躍ります。
外は雪だけどキニシナイ!

お母さん、帰国したら外真っ白でびっくりするだろうなー。

今日はダイソーに行って
・単語カード(3個セット)
・70枚入りルーズリーフ
・木目調のリングファイル
を買ってきました。
ダイソーって何でもあるなあ。見てて楽しい。

これでお勉強にも力が入ります。多分。
いつも、形から入って、形をそろえるだけで満足していたので
今度はきちんとがんばろう。

とりあえず、単語カードには、寝る前HanGuk.jpの
ハングル能力検定5級のページに書いてあった
単語500個を片っ端から書いて覚えることにしました。

そう言えば、寝る前Hanguk.jpにログインして気づいたのですが
自分の名前のところに「2007キクclass」と書いてありました。
これって、クラス名のことかな?
BBSで名前の横に、2007ヒマワリって書いてある人もいました。
何だか学校みたい。おもしろい。
[20071121]
なんか気分が乗らないので
今日はお勉強お休み。
きっと寒いからだよね。

明日がんばろう。
おやすみなさい|ω・)ノシ
[20071121]
初音ミクが歌う
魔界塔士Sa・Gaの曲を聴いていたら
数年ぶりにプレイしたくなったので
さっそく始めることにした。
ちなみにこれ。↓

歌詞覚えちゃったから、塔登りながら口ずさめる♪

ソフトの裏に私の名前が書いてあるから私のものだろう。
(うちの親は何でも人にあげちゃう人だったので
 渡したくないものには名前を書く習慣があった)
おもむろに電源を入れ、つづきからを選択。

つづきから?
まだデータが残ってるの?
セーブの電池って結構もつんだね。
どんな名前にしたっけなあ。

メニュー画面を見ようと思ったんだけど、
私のGBポケットはスタートボタンがきかないので
旦那にGBAを借りる。

まーどうせいつものように寿司とか麺の名前でしょ
そう思ってあまり深く考えずにメニュー画面を見たら
人間男が高校時代の憧れの先輩の名前で
顔から火が出るかと思った。
しかも何自分をエスパーギャルとかにして一緒に旅してるの。
お前恥ずかしすぎ。
しかも始めたばっかりのセーブデータ。
10年以上も先輩の名前で放置ですか。
先輩ごめんなさい超ごめんなさい。

もう消したから言えることだけど
間違えて旦那がプレイしなくてよかったと
心から思った。

とてもじゃないけどその名前でプレイする気になれなかったので
速攻で寿司の名前のキャラで新しく始めて上書き。

暇なときにちまちまプレイしようっと。

[20071121]
右側のスペースが何だか淋しいので
最近買ったものとかほしいものとかを
たらたらと紹介するだけのスペースにしました。

時々思いついたように更新予定。
[20071121]
好きな顔とか好きな歌手とかについて
旦那とこの間話をしていて気づいたことなんだけど

必ずしも、きれいだから好き、とか、歌がうまいから好き
ということにはならないらしい。
これは彼だけの意見ではなくて、私もうなずいた部分だった。

「この人は美人だと思うけど、あの人の方が好み」
「この人の歌はうまいと思うけど、あんまり好きじゃないな」

好きという価値をつけるならその人が最上であっても
きれいとか歌がうまいとか違う価値観で、その人が最上ではない、という発見は
何だか新鮮な驚きをもたらした。
好きなものが全てにおいて最上の位置に居るわけではないという認識。
いわゆる美人よりも「美しくない」けれど、好きと言わせるもの
それが「魅力」なのかもしれない。
(声や顔などの)美しさというものは、主観的なものなんだと改めて思った。

食べ物から音楽まで(もちろん顔の好みも)私とは好みが全く異なる旦那だけれど
珍しく意見が合うこともある。
[20071120]
品川庄司の庄司が書いた恋愛小説が
先週末に発売されたようです。
これ、ロンドンハーツ(だったかな?)の番組内で
ドラマ化して放映したのを見たんだけど
かなりイイ話だった。ウルウルした。
失礼ながら、庄司はおばかさんだと思っていたので
このような話を書けることでちょっと尊敬したのです。

その後月刊カドカワに掲載されたんだけど
すっかり忘れてたら買う機会を逃してしまい…
今回めでたく書籍化されたので
今度こそ買おうと思っています。
しかも書籍化にあたり、書下ろしを1本。
こちらの話も読むのが楽しみです。


↑楽天ブックスの商品ページです。
楽天ブックスはファミマ受け取りにすると送料無料。
近所のファミマに届けてもらえて便利です。
がんばれ楽天。
[20071119]
昨日、お母さんのお友達に手作りのパイをもらった。
私はお菓子作りはほぼさっぱりなので
こういうものを作れるというだけで尊敬。

まるでお店に売っているもののようにきれいなラッピング。
おもむろに箱を開けると、ベーコンとじゃがいもが見える。
なるほど、これはベーコンポテトパイですね。おいしそう。
レーズンも乗っているような気もするんだけど
おかず風のものにレーズン乗ってることもあるし
そこら辺は気にしないことにする。

食べてみたらアップルパイだった。
ベーコンに見えたのはりんご。
じゃがいもに見えたのはスポンジ。
おかず風の味付けを想像して口に入れたのでびっくりした。

でもおいしかった。
ベーコンポテトパイも好きだけど、アップルパイも好き。
ごちそうさまでした。
[20071119]
今日(午前中)の勉強内容。

激音を発音しながら書く練習をしました。
激音ばっかり発音してたら、口が疲れちゃった。

今日中に濃音までばっちり覚えて
明日中に合成母音まで終わらせたいなあ。
今週中に何かしら形にしたいところ。がんばれ私。
給料日過ぎると出かけたくなっちゃうし。
今月は給料日が22日。もうすぐもうすぐ。

昨夜降った雪は今朝外にうっすら積もっていました。寒いと思った。
お昼過ぎには大体とけたけど、これからどんどん寒くなるんだろうなあ。
寒いのは苦手。明日からもう春でいいよー。
[20071118]
今日は寒い、と思ったら、雪が降っていました。
今年の冬は寒いのだとか。
寒いのは苦手です。
昨晩から寒くて、湯たんぽがついにこの冬初登場。

お母さんのお店で前見たナツメ茶を飲むのを楽しみにしていたのですが
何だか見当たらなかったのでまたの機会に。
おいしいと聞いていたので、ちょっと残念。

今日の勉強内容。
激音と濃音の説明をさらっと読みました。
寒いと頭が働かないなあ。

明日またがんばろう。
[20071118]
雪が降っています。
ああもう冬なのね。
ついに我が家も昨日から湯たんぽを出しました。

寒いの苦手ー。
もう明日から春がいいよう。

[20071117]
今朝、お母さんから電話が。
「これから韓国に行ってくるわ」とのこと。
あーそう言えばこの間そんなこと言ってたっけ。
※お母さんは韓流ショップを経営しているので、時々仕入れに行きます。

「気をつけて行ってきてねー」
「はーい」

で、夜になった今、はたと気づく。

子供向けの絵本とかお土産に頼めばよかった…!
でも、今更電話かけて「絵本買ってきてー」もないしなあ。
仕方が無い。次回にしよう。

お母さんが帰ってくるまで1週間くらい。
それまでに、彼女がびっくりするくらいのハングル力が…ついていればいいけど。
…がんばろ。
[20071117]
今週のサンデー立ち読みで目がウルウル。
ローソンの店員さんに気づかれて無ければいいんだけど。
あそこでコルルが!コルルこんなとこで!うわあ。

久々にガッシュの勢いを見た気がする。
懐かしいキャスト、ほぼ総出演で、終わる空気がほんのりと。
勢いがあるまま終わるのはむしろ歓迎なんだけど(ダイ大然り)
清麿と鈴芽の関係はうまく行ってほしいなーと個人的に思う。
[20071117]
今日はお休みなので、ゲームセンターへ遊びに行きました。
ゲーセン大好き。
何をするわけでもなく、ただ雰囲気が好きです。

ゲーセンに置いてあるフリー雑誌(キャラクター系の情報がびっしり!)に
何故か太王四神記についてのページが1ページ。
他のページはムーミンとかリラックマなのですごい違和感。
あとでこのページ、お母さんに見せよう。
そしたら、お母さん、ゲーセンからこの雑誌、あらかた持ってきちゃうかも。

で、何が読めるかと言うと。
太王四神記のポスターの一番下にあるキャストの名前のところ。
배용준…ペ…ヨン…ジュン…で、いいのかな?
複合母音はまだ覚えてないから自信ないんだけど、多分こうだよね。
うわあ感激。何か読めてる気がする!

ちょっとうれしかった出来事でした。
あ、でも。肝心のタイトルの2文字目が読めなかった。
太王四神記のの部分。まずどういう字なのかが分からない。
普段飲んでいる焼酎にも読めない字あるんだけど、これも
お勉強続ければ読めるようになるのかなあ。
««Old | *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。