*用意するもの
・iTune
(QuickTimeをインストールできる環境じゃないとインストールできないので
Meの頃はiTuneが使えなくて涙を飲んだ覚えが)
・iKara
(iTuneで歌詞を表示できるプラグイン)
・LyricsMaster
(歌詞検索&保存ソフト。あるといろいろ便利。
具体的には、iTuneで再生している曲の歌詞を表示していると、iTuneに
歌詞データを送ることができ、コピペする手間が省ける)
*手順
(1)カラオケしたい曲と歌詞を用意
(2)曲をiTuneにインポート。waveだと歌詞を表示できないのでmp3とかにする
(3)今インポートした曲を再生
(4)iTune画面でその曲の上で右クリック→プロパティ→歌詞 で、用意しておいた歌詞をコピペしてOK
これでこの曲に歌詞データが埋め込まれる
(5)ビジュアライザ→iKara→ビジュアライザをオン
これで、曲再生時にCtrl+Tで歌詞表示と非表示が切り替えられる。
*カラオケのように使う
(1)カラオケしたい曲(歌詞埋め込み済みのもの)をiTuneで再生する
(2)Ctrl+Tで歌詞表示する
(3)Eキーを押すと、時間を入力できるモードになるので
その行の最初の言葉が表示されてほしいときにEnterを押す作業を繰り返す
(4)終わったらSキーを押すと時間データが追加された歌詞が音楽データのフォルダに保存される
(5)Escキーで時間編集モードが終わる
(6)次回歌詞表示時からはまるでカラオケのように表示される
これでカラオケに入ってない曲も音さえあればカラオケできる!
ちなみに、フォントや色は変更することができます。
あずきフォント、かわいいのでお気に入りです。
