Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20060929]
今日は数年前から行こう行こうと約束していた
お友達の心輝浪さんとの飲みDAY。
飲みの予定だったんだけど旦那と3人で焼肉食べ放題に行って
これでもかってくらい地鶏と牛タンと生ハムを食べまくって
いっぱいお話をしてきました。
いやー、どんな話を振っても答えが返ってくることがうれしかったー。
長年思いつること果たしはべりぬって感じで満足。

心輝浪さん、今日は楽しかったですよー。
またいつか今度は麻雀でもしましょう。

[20060929]
昨日買った村上春樹さんのアフターダークを昨夜夜更かしして読破した。
以下感想。ネタバレなので隠します。

▼追記の開閉

[20060928]
こないだ新しくできたイオンに行った時のことで
あまりの恐怖に書くのをすっかり忘れていたんだけど

エスカレーター怖すぎだってば!
前のイオンのも怖かったけど軽く越えた。

屋上(3Fの上)駐車場から1Fの店舗までエスカレーターで降りる時に
エスカレーターのまわりが吹き抜けで
1Fまで丸見えなのがどんなに怖いか
高所恐怖症じゃない人には分からないんだろうなあ。
マジで泣くところでした。
エスカレーター降りる時は仕方なく旦那の服をつかんで
ずーっとずーっと上見てました。
ねえ階段使おうよ。

とりあえず旦那友達で高所恐怖症のさくっちには分かってもらえたけれど
何だろうこの後ろ向きな仲間。
[20060928]
ここから下は象に夢中なもっちの日記です。

mixiの象さんコミュの象さん使いの方に
象さんのコツについて質問のメッセージを送ったら
超丁寧なお返事が来て感動。
象さん使いのSさんありがとうございます・゚・(ノД`)・゚・

旦那の話によると
お隣青森県の上位の人(1位とか2位とか時によって変わる)は
象単の人らしい。
わたし岩手でプレイしてて、行きつけのゲーセンや
あまり行かないゲーセンのリプレイ見てても
県内のプレイヤーで象さん使いはほぼ見たことがない。

チャンスじゃん。がんばろう。
ってチャンスなのか?
※象さんいない≒弓とか馬とかが多い

ところで
mixiじゃなくてマキシィや連☆環(どっちも三国志大戦系SNS)には
象使いさんいっぱいいるんだろうかと最近思う。
どっちもやってないから分からないんだよね。招待制だし。
興味はあるんだけどな。
[20060928]
好きな小説家は村上春樹さんなんだけど
本は文庫で読む派なので
最近村上さんの作品から遠ざかっていました。
だってハードカバー高いし重いんだもん。
アンダーグラウンドとかまるで辞書のような厚さと重さ。
いやむしろ辞書の方が紙が薄い分軽い。

村上さんのアフターダークという本が文庫化されたと聞き
さっそく購入。
こういうときmixiのコミュニティって便利だと思う。
しかもお気に入りの講談社文庫。
講談社文庫ってフォントが読みやすいし
紙もきれいで表紙もつるつるで何だか好き。
村上さんの本はほとんど新潮か講談社なので(もっち調べ)
それだけのことで何だかうれしくなってしまう。

最近読んだ村上さんの作品は海辺のカフカなんだけど
あれは村上好きのわたしには珍しく受け付けない作品で
1回しか読み返せなかった。
ちなみにこちらがカフカ読後のネタバレ感想
どうやらわたしは初期から中期にかけての村上さんの作風が好きらしい。
アフターダークはどんな感じだろう。
今回アフターダークに関しての情報を一切自分に入れてないので
今から読むのが楽しみ。
どんな話なんだろう。超わくわくする。
[20060927]
新しい総理大臣が
「先ず隗より始めよの精神で自分の総理大臣の給料を30%カットします」
とか言ってたけどさ

意味違うよ。あの人頭悪いでしょ。

先ず隗より始めよってのは
賢い人材がほしいなら、まずそれほどでもないわたし(隗)を雇えば
隗ですら雇ってもらえるなら俺はもっと高く雇ってもらえるぜ
的に賢い人がいっぱい国に来ますよ王さまだから雇って
っていう中国の昔の話だったはず。

ちょっと外国の話出せばおしゃれだと思って引用したのかもしれないけど
微妙に違うような。
まあ今では「言い出した人から始めなさい」的な意味でも使われてはいるけど。

まー新しい総理大臣は
帽子がずれた時に直す場所をよく考えて行動した方がいいよ。

何故わたしこんなに偉そうなんだろう。
あ、わかった。わたしあの人嫌いなんだ。
30%カットも人気取りのようにしか見えないし
言っていることがイマイチ信用できない。
[20060927]
いらっしゃいませ!

うちのblogの左側にあるこれ↑は
タグふれんずというブログツールなんだけど
これを見ると今リアルタイムで閲覧者さんが何人いるかとか
今どこの記事を読んでるかとかが分かるのです。
※ゾンビさん=閲覧者さんで
Wクリックして人のマークをクリックすると
そのゾンビさんが今見ているページに飛びます

あー別にチェックして逐一分析して暗い喜びに浸ってるわけじゃなくて
「うわあ読者さんだー。いらっしゃいませー」とか
ディスプレイの前ではしゃいでいるだけなのでご安心を。

ちなみに、タグふれユーザーの場合は
ゾンビさんじゃなくてキャラクターが出現し
チャットを楽しんだりも出来ます。
浴衣着てるのがわたしのキャラクターです。

時折、わあこの人超昔の記事に検索でたどり着いて読んでるなあとか
うわこんなことわたし書いたっけ?とか
本当に新鮮な驚きを毎日提供してくれるタグふれんずですが
3人も来てくれたのは初めてで超びっくりしました。
あまりにびっくりしたのでSS撮って記事書いちゃいました。
[20060927]
先日「夏の香り」という韓国ドラマのノベライズ本を読んだ。
以下感想。
ネタバレになるので隠します。

▼追記の開閉

[20060926]
先週半ばくらいから喉痛いなーと思ってたら風邪でした。
咳ひどくて吐きそうになるわ
声がらがらで電話だと別人のようになるわ
咳しすぎて肺とか喉とか耳とか痛いわ
喉真っ赤でごっくんできないわという状態なのに
別に熱もないしぴんぴんしている変な状態。

よし、生姜コーラを飲もう。
ゲテモノっぽく見えるけどマジ効くんだこれ。
さっそく1リットルコーラを購入。

1.コーラを鍋に注ぐ
2.チューブの生姜をうにゅっと入れて混ぜる
3.火にかける



明日までには治さなければ。
1週間とか長すぎ。

[20060926]
旦那と超久々に三国志大戦で対戦。

わたしのデッキは
UC木鹿大王、C孟優、SR趙雲、R黄忠
象さんががんばっている間に
趙雲がかき回して黄忠がちくちくする予定。

結果は3勝2敗。
思ったよりイイ感じに動けたので満足。
趙雲の連突ができたのがうれしい←今までできなかったのか
まあもちろん相手は9州なので
キーカードを抜くとか兵法を使わないとか
ちょっとしたハンデはくれたわけだけれど。
帰り際に「象さん強えなあ」とぼそっと呟かれた。
うまく動かせばもっとうまくなるはず。
今までにない手ごたえを感じてほくほくで帰宅。
今度はハンデなしで落城勝ちしたいわ。

こないだこのデッキ見せたら弟がR祝融をくれた。
もう少し安定してきたら祝融もデッキに入れて
もっと象象したデッキにしよう。
[20060923]
ギルバートオサリバン大好き。
久々にベストを引っ張り出して聴いてみたけど沁みる。
あまりむずかしくない英語とか聞き取りやすい歌詞とか
メロディーとか声とかとにかく良すぎ。

タイトルはそのギルバートオサリバンの曲のタイトル。
Alone Againとかが有名だけど、この曲も好き。


It's true to say that a good friend is hard to find
but I'd like to think that you were a friend of mine.
(親しい友だちはなかなか見つからない
 それも確かに真実
 でもぼく 君はぼくのその親しい友だち
 そう思いたいんだよ)


こういう歌詞を見てると、
一方通行じゃなくて相互通行なんだなって
しみじみと思う。

それとは全然関係ないけれど
A friend of mineをわたしの友だちと訳すと
ドラクエ3の親しげなぼったくり商人を思い出すのは
わたしだけだろうか。
「おお!わたしのともだち!おまちしておりました」
「おお かってくれますか?
 わたしたち いつまでもともだち
 またきっと きてくださいね」
[20060923]
18時頃旦那と旦那友達と外食に出かけ
その後弟と合流しずっとゲーセンに入り浸って
ついさっき帰宅。朝方4時半頃。

三国志大戦のデッキは結局
象さんを交えた蜀他の2色で行くことに決めた。
兵種で言うと象象馬弓。
ほんとは、象さんを交えた、じゃなくて
象さんバリバリメインにしたかったんだけど
まずは馬の操作に慣れるためと
馬の機動力をアテにして強い馬と強い弓を1枚ずつ入れてみた。
うまく動かせなくても弱くてもずっとこれでがんばってみよう。
しばらくすれば慣れるさ。

最近象さんがうまく動かしたくて仕方がなくて
象さんが出ているリプレイの動画や頂上対決を気をつけて見ることにした。
mixiでも象さんコミュに入ってみた。
Wikiも読んだんだけど如何せん情報が少ない。
もっと象さんに特化した情報サイトは無いものか。
超うまい象さん使いとお友達になりたい今日この頃。

ゲーセンで音ゲー知人のBさんに遭遇。
いつ見てもBさんの音ゲーの技術はすごいなーと思う。
あの反射神経と動体視力のよさ、いいなあ。
きっとすごい練習したんだろうなあ。
Bさんが三国志大戦の一騎打ちをやったら全部無双が出るかもしれない。
※三国志大戦の一騎打ちでの無双=ビーマニのぴかぴかCool
触発されてポップンのケルトLONGをやってみる。
いつも間違う所で2箇所間違えてBADが5つ。悔しい。
前は727とか繋がったのにな。

ゲーセンに行ってすごい人のプレイを見るたびに思うのは
自分はまだまだ十人並みだなってこと。
三国志大戦の今の実力はきっと、音ゲーにたとえると
DDRのメロウとかバタフライとかギタフリのCutiePieが
ようやくクリアできるかできないかのレベルかもしれない。
昔は音ゲーだってそんなレベルだった。
三国志大戦もがんばって練習してうまくなりたいなあ。
[20060922]
お友達の心輝浪さんちで拾ってきました。
死に様占い。

わたしの死に様って多分こんな感じじゃないかと想像。
・修羅場元彼に人混みの中で後ろから千枚通しを刺されて死亡
・恨みを買った元ネット友達に偶然行ったオフ会で遭遇し
 ニコチン塗った画鋲を握手に仕込まれて死亡
・道を歩いていたら頭上から降ってきた
 知らない家の夫婦喧嘩の賜物の植木鉢に当たって死亡

結果はこんな感じでした。

▼追記の開閉


[20060921]
三国志大戦Wiki更新しちゃった。
店舗情報の所に新しくできたお店の情報をこっそりアップ
うっわあ超どきどき。

あ。初めてじゃないや。
大昔にROのマジスレテンプレの誤字直しとかやった記憶が。

Wikiたのしーーー。
なんかなんかすごい!

[20060920]
こないだ作った公孫サンと愉快な仲間たちデッキは
公孫サンのリストラというあまりな結末だったんだけど
昨日ゲーセンのリプレイを見てたら
素敵なデッキを使っている人がいた。

・UC公孫サン(白馬陣)
・UC朶思大王(毒泉象さん)
・UC忙牙長(神速象さん)
・UC木鹿大王(はじき象さん)
・C孟優(りんご象さん)

これぞ公孫サンと愉快な象さん。
しかもチーム名が象。
なんて素敵なのなんてすばらしいの。
ここまで徹底するとかっこいい。

ちなみにわたしがこないだ作ったのは↓。
↑の素敵なデッキと比べると思い切りが足りない気がする。
まず王允で保険をかけてるあたりが情けない。

・UC公孫サン(白馬陣)
・UC木鹿大王(はじき象さん)
・R兀突骨(号令象さん)
・C張梁(いざというときのバナナ)
・UC王允(いざというときの連環)

こないだ数ヶ月ぶりにプレイして改めて思った。
わたし、馬動かすの下手すぎ。
でもあのゲームでは馬の操作は多分避けて通れない。
うまくなりたいけどプレイしていると下手さに泣ける。
蜀でやるなら旦那がSR趙雲くれるって言ってたけど
どの勢力でやりたいかとか
どんなデッキを使いたいかとか
イマイチ見えてこない。
カード操作を運転に例えると
わたしの愛車からはまだ補助輪が外れていない。
行きたい場所を見つけて自由に運転できるようになるためには
きっともっと転ばなければいけないのだろう。
[20060919]
引き続き三国志大戦の話。

2になってから兵種に象が追加され
チャグチャグ馬コのような扮装をした象さんが
戦場を歩き回るようになった。
いかんせん象さんは足があまり速くない。

象さんの足が速くなって戦場を駆け巡れたら素敵。
それだけの理由で
白馬陣象さんデッキを作りました。
白馬とか言っても槍も弓も象も足速くなる素敵計略。
新しく作ったこのデッキが試したくて試したくて
夜中にゲーセンに連れてってもらった。

使ってみた結論。

白馬陣の出番がなかった。
象さんは足が速くなくても強かった。
白馬陣象さんデッキから
白馬陣の使い手の公孫サン(←漢字出ない)のリストラを決定。

もっと上手になりたいなあ。
[20060916]
昨日久々に三国志大戦プレイしたのに
デッキのこと何も書いてなかった!

以前5枚デッキを動かしたら頭がパニックになったので
今のデッキは
R夏侯惇、R夏侯淵、R司馬懿、UC典韋
という魏単。
世の中には7枚とか8枚とか同時に動かす人いるけど
頭の中どうなってるんだろう。すごいわ。

計画としては士気が3貯まったらR夏侯淵の魏武の強兵使って
その後敵がぐわっと攻めてきたら
R夏侯惇の隻眼の睨みもしくはR司馬懿の攻守自在で弱体化
その隙にUC典韋が城門をがつんと殴る。

やってみた結果。
・50カウント武力10の弓兵がいるのはかなり心強い。
回復から魏武に変わったときにはリストラも考えたけど
R夏侯淵はまだまだうちのデッキのホープとして働いてくれる。
・無謀にも突っ込んでやられてしまったため攻守自在の出番はなかった。
絶対わたしのスペックの低さのせいだけど
R司馬懿は打たれ弱いから大事にしなければ。
・R夏侯惇の隻眼の睨み、強くなった気がする。
いくつ下がったかはじっくり見てなかったけど
これでわたしが連突をマスターすればもっと使えるようになるはず。
・UC典韋の槍撃をもっとがしがしと当てられるようになりたい。
今回は敵にダメ計持ちがいなかったからいいけど
いたときの捌き方も研究しなければ。

しばらく群雄伝で腕を磨こう。
[20060916]
昨日イオン盛岡南ショッピングセンターがオープン。
テナントで入るゲーセンがセガだと聞き
さっそく旦那に連れて行ってもらいました。

知ってる人がいなければこっそり練習できる!←後ろ向き思考

数ヶ月ぶりに三国志大戦。
読みどおり見知らぬうまい人がひとりだけぽつんとプレイ。
知らない人なので気にしない。

4プレイしてレアが1枚。うん収穫。
ほしかったんだー兀突骨。

閉店時間になったので帰ろうとしたら旦那が
「隣に座ってた覇王が行きつけのお店のRさんと対戦してた」
※全国大戦のマッチングはランダムで同じくらいの強さの人と当たる。
すごい偶然もあるものだと思ってさっそく行きつけのお店に。
いた。
Rさんに新しいお店の話をしたら笑ってた。

行きつけのお店の4サテが破壊されてて調整中になっていた。
誰か台バンでもやったのだろうか。大人気ない。
もっと紳士にプレイしようよ。
[20060914]
暇だったので三国志大戦のオリカを作ってみました。
枠とか色とかが雑なのはご愛嬌。

恥ずかしいので隠します。

▼追記の開閉

[20060914]
先日数年ぶりに再会したお友達の
心輝浪さん家から拾ってきました。

▼追記の開閉

[20060913]
昨日の夜にゲーセンに行ったら
三国志大戦のスターターとICを購入しているカップルに遭遇。
どうやら新しく始めようとしているらしい。
※スターターにはICが付いてくるのにIC買っちゃったらしい。

カード認識の時間切れでゲームを始められなくて困っていた。
暇だったので、カード出るところの横をぽんと叩くと出てくると説明。
「うおおおお」とか言われた。

名前入力に戸惑っているうちに適当な名前に勝手に決定され凹んでいた。
あれ入力しづらいって。文字数も少ないし。

本当の初心者さんらしいことが分かったので
旦那が余っている手持ちのカードを数枚渡していた。
新しく始める人には親切にしたい。
かつて自分がそうされたように。
あのゲームは特に初心者には敷居が高い気がする。
2になってから超難しいゲームになったし。

操作にかなり手間取っていたので
・兵種がいくつかあってカード左下に書いてあること
・槍はしゃかしゃかすると槍が動いてぐさっと刺せること
・馬はダッシュすると白オーラでその状態でぶつかるとダメージ大なこと
・白オーラの状態で槍に突っ込むと超痛いこと
・弓は動かしている間は攻撃しないので配置したら触らないこと
・攻城兵は城をがつんと殴るけど足が遅いこと
・カード横の色が国の色で、同じ色で揃えるといいことがあること
・攻城ラインはびったりくっつけなくてもOKなこと
を説明した。

言うだけならできるんだ。
これ全部わたしが始めたばかりの時に言われたことだし。
実戦では全然動かせないけど理屈は分かってるんだ。

帰り際に「今日だけでカードいっぱいになったねー♪」と彼女が言ってた。
かわいらしい。
ICを抜かずに帰ろうとしてたのでもう一度ぽんと叩いて出したら
「おおおおお」と言われた。

ルーキーさんがんばってね。
わたしのプレイはへたれだけど応援します。

始めたばかりのどきどきとかわくわくが
横で見てて伝わってくるような感じだった。
かつてはわたしも持っていたはずのその気持ち、
いったいどこに忘れてきたんだろう。

旦那がLE趙雲出したらしい。
「それわたしの?」って聞いたら「は?使うの?」と逆に聞かれた。
強いけどデッキには入らないなあ。
趙雲は蜀だけどわたしのデッキは魏単。
でもかっこいいなあ趙雲。
[20060912]
最近ドライブのときに流しているCDに入っている
月蝕という歌の一節が頭の中で延々とリフレインしている。
これ、花月外伝っていうパチンコの機体で流れる歌らしいんだけど
わたしはパチ屋には行かないので見たことはないです。
歌っているのはまりこという人らしいです。
このCD、PCで再生するとCGの和服美人のムービーが見れて
ちょっとお得な気分。


春が来て桜舞う月を見つめて
夏が来て手をつなぎ花火を見た
いつだって君だけを感じていたい
僕たちはひとつだよ ずっと…
I Can't Say Good-bye
Good-bye Good-bye
Good-bye Good-bye
Good-bye


何が言いたいか。
このGood-bye連呼の部分がおっぱいに聞こえる。
I Can't Say おっぱ~い、おっぱ~い、おっぱ~い…

[20060911]
今の仕事の時間帯で接客業に就きたいと最近よく思う。
でも平日0830-1700の接客業はなかなか見つからない。
昔数年バイトしたモスはとても楽しくやりがいのある仕事だった。
事務職も嫌いじゃなくむしろ好きなんだけど
いらっしゃいませ言ったり元気に電話取ったりしたい。

あー大好きな戸田久の宣伝部長に就任したい。
※mixiのコミュを作る位戸田久が好きです。
そしたらオンラインオフライン問わず戸田久を宣伝しまくるのに。
動くバナーとかも作るよ!←意外と地味
そしてテレビ岩手の5きげんTVに
「今週の戸田久」なんてコーナー作ってもらって
戸田久の麺類の素晴らしさを毎週お茶の間にお届けするんだ。

妄想してても職は見つからず。
夢は限りなく膨らむ。
[20060909]
NUDAレモン。

今日買物に行ったらNUDA微発泡レモンなる飲み物を発見。
前回のNUDAははっきり言ってやばい味がしたので
今回もネタになるかと思って張り切って購入。
変な飲み物をよろこび勇んで買って試すのは我家の家訓です。

飲んでみたら普通のあっさり炭酸レモンだった。
レモンが全然主張してないのでなんと言うかぱっとしない味。
でも普通に飲めた。これ重要テストに出ます。

置いてあったら飲むかな、でも買って飲むだろうか、そんな味。

ちなみに前回のNUDAがまずいという意見で同意した弟に
今回のを見せたら一瞬ぎょっとした顔をしてた。
残念ながらそんな反応を示すほど素晴らしい味してなかった。
正直に言うと、ネタになるようなまずさを期待していました。
NUDAの微妙さは彼の記憶にも鮮烈に刻み込まれているのかもしれない。

[20060908]
さかもとさんのえいご仲間になった記念に
時々えいごのタイトルの日記を書いてみよう企画。
時折思い出したようにえいごカテゴリで呟く予定。
英語じゃなくてえいごなのはわたしのレベルが低いからです。

I like you very much,but I don't love you.
訳:わたしはあなたがとても好きだけれど
 愛しているわけじゃないの。


今はもう交流のないどこかの誰かに対して
こんな失礼なセリフを言い放つ夢をこないだ見て
変な汗をかいて目覚めました。
何この大きすぎの態度。
わたしいったい何様のつもり。
相手にも選択権はあるだろうに。
大体なんで今さらこんな夢を。
やっぱり変な時間に寝るのは良くないのかもなー。
[20060908]
・えんぴつで徒然草
・えんぴつで百人一首
・えんぴつで奥の細道
・ペン・鉛筆で書く万葉集-人気の50首
・えんぴつで楽しむ源氏物語―読む!書く!塗る!学ぶ!6週間で味わう二百十首
・えんぴつで美しい恋文
・えんぴつで書いてたのしむ漢詩―一日一首、字が美しくなる
・えんぴつで書いて読む日本の名作

最近本屋さんで見かけるこのシリーズにとても心惹かれる。
わたしの字はこんな感じなのだけれど
なぞると少しはきれいに書けるようになるだろうか。

それは置いておいても、取り上げる題材が実に好みなのです。
特に徒然草は一回じっくり読んでみたかった。
[20060907]
マイミクの妙さんから理想相手バトンなるバトンが回ってきたのですが
結婚5年の主婦が制覇するには質問がやばすぎるので
答えられるものだけ回答。

▼追記の開閉


[20060906]
貰い物の韓国焼酎。

暇だったので久々に酒を飲んでみた。
この喉が焼けるような感じが好き。
この甘いような辛いような味も好き。
瓶の色もきれいで好き。
うまく写真に写らなかったけど
光が当たるときれい。

あーおいしい。
焼酎はやっぱり良いわ。
[20060906]
昨日古本屋さんで一目惚れして
ロマサガ2のコミックスの1巻を買った。
続きを読みたくなったんだけど
今までどの本屋さんでも見かけなかったので
ぐぐってみたら

もう絶版になっててアマゾンで3巻セットで7700円だそうです。

ロマサガ2は今まで1回しかプレイしていない上に
ラスト直前のアバロン白アリ大発生イベントが
気持ち悪くて怖くて怖くて途中で投げたので
未だにエンディングを見ていないのです。
今プレイするのもはばかられるくらい怖かった。虫怖い。
忠実に再現したコミックスver.を読みたかったんだけど残念。

どっかに売ってないかなあ。
[20060905]
今日のさなちゃん島。
家出リヴが2匹も我家にきたので
ちょっとした肝っ玉母さん状態。

預かるのは別に全然構わないんだけど
お迎え来て欲しいなあ。
««Old | *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。