Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20060531]
今日見かけて何気なく買ってみた
アサヒ旬果搾りのメロンがかなりおいしい。
これは危険だ。子供がぐびぐび飲みそうなくらいおいしい。
メロン。

中学くらいのときかなあ。
カルピスフィズがめちゃめちゃ好きで
箱で買って毎日ぐびぐび飲んだ記憶が←お酒です

なんだか眠くなってきた…まだ8時前…
これからクリフトとたわむれる予定…
[20060530]
その昔、何年くらい前かなあ
カードダスでたれぱんだのカードをゲットしたことがある。
あの時もっとつぎ込んでおけばなあとちょっと後悔してたりする。
手元には3枚くらいしか残ってない。

昨日イオンに行ったら、ラブアンドベリーの筐体に
女の子とお母さんが群がっていた。
やっぱりおしゃれ魔女は人気なのだ。

でもわたしとしてはたれぱんだがかなり好きなので
たれぱんだで色々展開してほしいと思うこともある。
人気がない訳ではないらしい。
たれぱんだのプライズが入荷すると
あっという間に品切れになる、
未だに根強い人気を誇っている、と
ゲーセンのおばさんが言っているのを聞いたことがある。

ここでわたしが、たれぱんだで展開するゲーセン戦略を勝手にくだしん。

▼追記の開閉


[20060528]
早くベホイミを覚えてください・゚・(ノД`)・゚・
キングレオ討伐はあなたのベホイミ待ちです。
[20060528]
ようやく5章に入りました。
わたしのFC版プレイ時の記憶だと、4章の終わりは
やたら重くて切なくて涙がこぼれそうになるくらいで
船出の時の音楽がこう、ぐわーーーっと
感情に迫ってくるものだったんだけど…

何故感動の船出が普通のフィールドの音楽??
それだけを楽しみに何度も見ようと思って
メモリーカードコピーまでしたのにっ!軽く萎える。

まあそれは置いといて。
5章の始まりはやはりほろっときました。
シンシアが居た場所に落ちてた羽帽子でもううるうる。
蛇足の6章の世界樹の花、わたしだったら
ロザリーじゃなくてシンシアに使うけどな(無理)。

で、これから大灯台を攻略してトルネコと合流予定。
そして船に乗ってクリフトを助けて、と。
待っててねクリフト。と言うよりわたしが待ち遠しい。
[20060527]
ゲーセンの肉ゲーで
悪魔将軍が使用可能になったらしいので
さっそくやってきました。

乱入してきたうちの旦那のベンキマンに
ベンキに流されるわたしの将軍
勝負には勝ったけど負けた気分。

その後、地獄の断頭台の出し方もさくっとマスターして
最終面にはじめて到達するも
ゴールドマンに完膚なきまでに叩きのめされ、撃沈。

でもやっぱり将軍強いわ。
もう少し練習して使えるようになりたいな。
[20060526]
PS版のドラクエ4をはじめました。
前一度クリアしたっきりなので
なかなか新鮮な気分。

とりあえずさっき3章まで終わって
疲れたので休憩中。
4章はシナリオ的にヘビーなので
元気なときにやろう。
2章のクリフトがそれはそれは良くてめちゃめちゃツボ。
やっぱりクリフト大好きー。

で、改めてやってみると
やっぱりドラクエ4は名作だなと思う。
移植もそれなりにいい感じだし(6章は蛇足だと思うけど)
キャラがしゃべることによっていきいきしている感じが気に入った。
これはFC版には無い要素。
ライアンの仲間の方向音痴の兵士とか
人間になりたいホイミンとかも
何だかとても微笑ましい。
アリーナとライアンの間接的な出会いも
アリーナのセリフによってますます臨場感が。

ただ、中途半端に立体になってて
建物やダンジョンがやや見づらいのが難と言えば難。
ぐるっと視点回せるけど、それをやると酔う。
ああなんて貧弱な三半規管。

よく、移植って言うとムービー足すとか
CG増やすとか3Dにするとかする会社あるけど
忠実に移植して欲しい派。
ワンダースワンのFF1と2はその点すばらしかった。

わたしの周りでは24日に稼動した
三国志大戦2の話題で持ちきりだけど
遭えて波に逆らい今さらドラクエ4を。
そして旦那や友達のカードが余りだした頃に
プレイをはじめる、という計画。
その頃にはほしいカードも中古屋さんで安いと思うし
並ばなくてもプレイできるはず。
そのときまで情報集めもきっと楽しい。
[20060525]
メールフォームの調子がすこぶる悪い。
テスト送信してもメール届かないし
お友達も以前わたしにメルフォから送ったって言ってたけど
まだ届かない。

最近メール来ないなーと思ってたらこういうことか。
とりあえずフォームをはずしてみた。

他のにしたいんだけど
どれがいいのかさっぱり。

希望としては
・メールアドレス書かなくてもわたしにメールが届く
・サーバーが落ちない
・それなりにカスタマイズ可能

いいのあったら誰か教えてください・゚・(ノД`)・゚・

追記:とほほさんのところからCGIを借りてきて設置してみました。
今度はメールきちんと届いたから多分OK。
[20060525]
ひどい目にあった。

▼追記の開閉

[20060523]
児童文学なんだけど
ぼくは王さまシリーズが好きで昔集めていた。
わがままでたまごやきが大好きな王さまが
周りを巻き込んで繰り広げるお話の中に
教訓があったりほろっとする話があったりして
とにかく好きだった。

ぼくは王さまシリーズの1冊。

作者の寺村輝夫さんが21日に亡くなったらしい。
もう彼の生み出す新しい王さまの話は読めない。

悲しい。
[20060522]
笹さまのすてきなCMに惹かれて
笹とお茶、買ってしまいました。

笹さま。

CMにつられて買うとろくなことがない、とか
CMすごくても味は別の意味ですごい、とか
ためになるような経験はあるけど、とりあえずものは試し。
結婚してから変な飲み物に手を出すようになってしまいました。

あ、でもこれ、おいしいかも。
なんて言うのかなあ。
新幹線で飲むお茶をアイスにしたらきっとこんな感じ。
竹っぽいフォルムもいいし、これはいいかも。
[20060521]
実家に行ったら雨どいが壊れていた。
母が言うにはこないだの冬の雪のせいだとか。
雨の日にはうるさくて眠れないと言うことだったので
材料を買って旦那が修理することになった。

修理自体は30分くらいで終わった。
わたしを含め、実家の人間は、餅は餅屋的人間なので
雨どいを一般人が修理できることに軽く感動していた。
お寿司は資格がないと握れないんだと思っていたし
雨どいも大工さんじゃないと直せないんだと本気で思っていた。

夕ごはんに食べなさいとお肉と煮物と果物をもらった。
脚立を貸してくれたお隣のおばあちゃんから三つ葉をもらった。
おかげさまで、バリエーションが少ない我家の夕ごはんが
とてもゴージャスになった。

帰り際に雨どいを眺めて父が言ったひと言が実によかった。
「おーずいぶんきれいに直ったねー。
 早く雨降るといいねー。
父なりにうれしさを表現してくれたんだと思う。
何だかうれしかった。
[20060521]
部屋の片付け(と言うよりもはや大掃除)をしていたら
モンスターファームの攻略本が出てきて
年単位で久々にプレイしたくなってきた。

でもあのゲームで一番強いのは
アシスタントのホリィだと思う。
100年経っても全然変わらない姿おまえ何者?

何にしようかなー。
ゲルがいいかなー
プラントかなー。
どのCDから出そうかなー。

夢が広がる広がる。
[20060519]
Web拍手ありがとう。
5/18 じゃじゃらぶ(仮)さま
ゆで情報ありがとうございます。
まだ知りませんでしたよ、ここ。
作品は読んでいても作者さんには詳しくないので
色々語られていてとても興味深いものがありました。

お名前で思い出したのですが
最近初めて食べた中華じゃじゃ麺なるものが絶品でした。
ぷるぷるのでこぼこ中華麺を冷やしてじゃじゃ味噌を絡めるもので
試食の戸田久おばさんにつられて買ったのが大正解。
やってくれるわ戸田久。
[20060518]
久々に餃子が食べたくなったので
夕ごはんのおかずは餃子にした。

ぱりぱりの羽根をつけてみたくなったので
水溶き片栗粉をたらっと入れたら

あんかけになった。
どろっと。ずるっと。

どこが悪かったのだろうか。
[20060515]
近所の古本屋に立ち読みに行きました。
さて今日は何を読もう。

昔憧れの先輩にお薦めされたままほったらかしにしてた
JOJOを読むことに決めました。
北斗の拳も男塾も読破したわたしでも
JOJOは手に取るのにちょっと抵抗が。

勇気を奮い起こして1巻から順番に読んでみる。

9巻の終りまで読んだ所で10巻が無かったのでひと休み。

酔った。

あのテンションあの絵あの擬音すべてに酔った。
先はまだ長い。これからどうなるんだろうジョセフ。
[20060515]
昨日久々に昔働いていたローソンに寄ってみたら
一緒に働いていたことのあるバイトのMくんがいた。
向こうもこっちのことを覚えてたらしく
「お?」という顔をしたのでぺこりと頭を下げた。
帰り際にひらひらと手を振ったらにこりと頭を下げてくれた。

それだけのことなんだけど、ちょっとうれしかった。
あそこで働いていたのは数年前だし
Mくんとはすれ違いのシフトだったけれど
当時は週に4、5回朝に会っていたから覚えてたのかも。
[20060515]
HNバトンなる物を拾ってきました。

▼追記の開閉

[20060513]
にゃんこちゃんところから拾ってきました。
ネタが無い時はバトンですよバトン。
誰に回すとか無いのがイイ。
これって嫌がる人も多いしね。

▼追記の開閉

[20060511]
近所のユニバースで売ってた緑のコパン

・ほうれん草
・ゴーヤ
・ケール
・ビネガー風味

なんとも魅惑的な言葉に惹かれて買って食べてみた。

うわ、これおいしい。
絶対偏見持って口にしない人居そうだけど
わたしこれヒットだと思う!
砕いてサラダに乗せるとか普通にありそう。

※酢好きのわたしはビネガー風味だけで喜んでいます
[20060510]
本日の更新履歴です。

・歩きます。
今日はあったかかったので
サイドバーのマクパペットを
夏らしく浮かれた格好に着せ替え。まだ5月です。
そして、前からやってみたかった
歩くマクパペットというのを実装してみました。
エラー出るかもしれないので1日だけ。
明日いっぱいでさっさと元に戻す予定です。
邪魔な場合はドラッグで移動、
周りをWクリックで消えます。
挙動不審の時には教えてくださると助かります。

呟きながら歩くのがいいのか、
今までどおりクリックで呟くのがいいのか分からないので
とりあえず今までどおり行くことにしました。

・TOPのことばを変更。

今回はユーミン。
昨日テトリスやりながら聴いてたら、何か沁みて。

きみがいなくなってから 初めての冬が来る
きみなしの きみなしの 途方もない時を
ぼくはもう ぼくはもう 持て余しすぎてる
~松任谷由実:きみなき世界~



冬が来るとか言われてもこれから夏なんだけど。
時期はずれの話題を持ち出すなあ我ながら。
それは置いといて。

だれかの存在に、
ここまで左右されると言うか
依存すると言うか
そういうのってちょっと怖いなって思った。
確かに好きな人がいなくなってしまえば淋しい。絶対淋しい。
でも、それをいなくなった人に言っても困ってしまうと思う。
いなくなる人だって事情はあるだろうし。

存在って重いのね。お互いに。

・コメント投稿時の設定の変更
昨日無言コメントが投稿されていたので
デフォルトで入っている文字「コメントをどうぞ」を
禁止ワードに設定しました。

コメントをどうぞ の文字が入っているコメントは弾くようになります。
ご注意ください。
[20060509]
連休中は大してお出かけもせずに
家でひたすらテトリスばっかりやっていたのですが
一箇所だけお出かけらしいこともしました。

盛岡手づくり村に行ってきました。
ここってとりあえず盛岡の観光名所で
修学旅行のコースには小岩井農場と並んで絶対入るところなのですが
地元民はほとんど足を運ばない所です。
今回20周年記念イベントをやってたので
ちょっと覗きに。

どういうところかと言うと
南部鉄器の製造過程を見学できたり
100円払ってお煎餅を実際に焼く体験ができたり
わら細工や木工細工の体験教室があったり
とりあえずいろんなものを作れるところです。
懐かしの駄菓子屋さんや和菓子屋さんもあり
試食だけでけっこう楽しめます。

※近くに通称子づくり村と呼ばれるラブホ乱立地帯があります。
 その近くにあるモスはチェックアウト時間のお昼11時がピークだとか。


で、そのいろんなものを作れる手づくり村の和菓子屋さんに
生クリームがデコレーションされたチョコレートだんごが。
写真撮っとけばよかった…あとでもう一回行こう。
あとは、ちっこいたこ焼き風だんごもあってかわいかった。
こういうのっていいかもしれない。
あとは、まっ白い普通のだんごを100円で買って
胡麻餡とかみたらし餡を好きなように塗りたくるコーナーもあって
ちょっとおもしろそうだった。

が、しかし。
一番書きたいのはそれじゃなくてなんぶジェラートのこと。
今回新発売のこの物体は
もなかよりやや厚めに焼いた南部煎餅(煎餅の耳くらいの厚さ)に
ジェラートを挟んで食べるという代物。
初日に用意してた50個が完売されたと言うから、なかなか侮れない。

ふつうにおいしかった。
抹茶、ストロベリー、黒ごま、牛乳の4種があって
わたしは牛乳味を食べたんだけど(ミルクではなく牛乳と言うあたりがにくい)
もなかよりやや香ばしい感じ。
これいいかも。


って話をしたら弟が普通に「ああありますねえ」と言ってたのが一番受けた。
手づくり村に行くタイプには見えなかったんだけど
けっこう情報入れてるのねとちょっと感心。

いつかまた行こう。
[20060508]
今週号でミスフルが最終回だと小耳に挟んだので
コミックス派のわたしも本屋へ行きました。
最終回、読んでみたんだけど…

獅子川先輩出てないし!

そもそも県対抗戦メンバーに入ってない時点で
獅子川先輩リストラですか…?

コミックス22巻までの情報しか入ってない頭で
いきなり最終回を読んでしまったので
間がすっぽり抜けてしまっています。
ってわけでコミックス待ち。

あんなに勢いのあるまんがにはそうそう出会えないような気がする。
鈴木先生、お疲れさまでした。
[20060507]
外国でもデカレンジャーは人気のようで
キャストも新たに放映されたらしい。

このデカピンクの入浴シーンならみんな見たいだろうなあ。
※日本版デカレンジャーのデカピンクの趣味は入浴。
 しずかちゃんのように風呂に入りまくる。
 が、きれいよりかわいいの部類に入る。

↓外国のデカレンジャーOP

▼追記の開閉

[20060507]
よく見に行く小説サイトさんのblogに
タグふれんずなるものが設置してあって
おもしろそうなのでついはじめてしまいました。

キメラのつばさでは、左のサイドバーのlivlyの下にある
緑色の画面がそれです。

はじめたばかりでよく分かってないのですが
これ何かと言うと。

「タグふれんず」とは、キャラクターチャットができるブログツール!!
この「タグ」と呼ばれるキャラクターチャットスペースは、自分のブログやホームページに簡単に貼ることができます。

タグを貼ると、そのサイトに遊びに来た人がキャラクターとして現れ、タグ上でチャットが楽しめます。※公式より


今blogを見ているお客さんがリアルタイムに表示されるらしいです。
タグふれんずユーザーだとキャラクター画像で
ユーザ-じゃない人はゾンビーだとか。
でもゾンビーの方がかわいいと思う。
今日来てくれたゾンビーさんは鯉のぼり背負ってたし。

とりあえずわたしも全然分かってないので
もう少し調べてみようかなーと。
[20060507]
昨日めでたく竜王を倒してドラクエ1をクリアしました。
往年の名作も今や携帯ゲーム機でお手軽にプレイできるのはイイね。

何も考えずに主人公に自分の名前を入れてしまったせいで
「おまえこそ おとこのなかのおとこだ」
なんて言われて性別詐称疑惑を受けたり
「ローラは もっちさまを おしたいしております」
なんて言われて女に好かれたり、挙句の果ては
ローラ姫を助けて宿屋に泊まったら
「さくばんは おたのしみでしたね」
なんて言われちゃうし。
お前ら徹夜でトランプでもやってたのか?

まあそれは置いといて。
レベル20くらいだったからレベル上げでもしようかと
竜王の城をうろうろしてたら竜王前まで着いてしまって
ちょうどいいタイミングでレベルも21になったし
いけるかなーと思って竜王と戦ったら
あっさり勝っちゃったという結末。
今からは考えられないほどボスが手ごたえなくて
それもまた往年の名作。

世界が平和になった後に全部の町に足を運んで
いろんな人と話をするのが好きなんだけど
滅びた町ドムドーラに行ったら、遥か昔に死んだ
伝説の吟遊詩人ガライがいてびっくり。
こういうのもいいなーと思う。

次は何をやろう。
できればFF3を携帯機でやりたいんだけど
出てないもんなあ。
[20060506]
もう1年以上前になる。
当時わたしは日曜朝7時半からの
特捜戦隊デカレンジャーにめちゃめちゃはまっていた。

その時間帯に、焼肉屋さんの牛角のCMが流れていた。
デカレンジャーとタイアップしていて
焼肉を食べると限定のデカレンジャーカードをもらえるという
ファン垂涎のキャンペーンをやっていた。
決めセリフは「牛角食べて!コンプリート!」

くぅぅ、コンプリートしたかったっ!
そんなわたしは牛角に一度も行ったことがない。

今はもうデカレンジャーも終わってしまったから
当然コンプリートもできないしCMもやってはいないのだけれど
近所の寂れた(失礼)牛角の再建プランを勝手にくだしんしてみた。

だって本気で寂れてるんだもん心配だよ。
駐車場ガラガラだし、店舗前の立看板には
「ギュウカクガ ヤスクテウマクテ ビックリダワァ」って書いた
めちゃめちゃ怖い般若の絵が。
違う意味でびっくりだわ。こども泣くって!

▼追記の開閉

[20060506]
GBのドラクエ1をまたはじめました。
ドラクエ好きを自称する割には
2、3、4ばっかやっていて1は2、3回しかクリアしてなかった。

今レベル9。
岩山の洞窟で道に迷って死んでしまったので
リレミト覚えるまで外でレベル上げてリベンジを誓う。
GW中にどこまで進めるかな。

19:40追記。
ロトの剣と鎧をゲット。
水鏡の盾もお金を貯めて買った。
あとは!レベル上げて呪文覚えて竜王の城!
[20060501]
肉ゲー日記にも需要がほんのりあることが分かったので
mixiに書いたのをコピペ。
特にたいしたことを書いたわけでもないですが。


旦那の友達が格ゲーのキン肉マンをやると言うので
横で見てたら筐体に貼紙が。

隠しキャラ(ベンキマン)出現!

いそいそとベンキマンを使って攻略にいそしむ友人。
強いか弱いかと言われると微妙なんだけど
ここは遭えてベンキマンを使うあたりに浪漫を感じたいところ。
技も原作に忠実に作られていてなかなかイイ!

で、その後友達がケビンを使用して遊んでたら
彼女連れのバッファローマン使いに乱入されて
せこい技連発されて負けてました。
どうやら「俺強いでしょ?カコイイでしょ?」と
見せびらかしているような感じだったんだけど
彼女は退屈してケイタイ弄ってた。残念でした。

友達には是非ベンキマンを使い続けて
悪魔将軍も便器に流して欲しいと切に願う。
| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。