連休中は大してお出かけもせずに
家でひたすらテトリスばっかりやっていたのですが
一箇所だけお出かけらしいこともしました。
盛岡手づくり村に行ってきました。
ここってとりあえず盛岡の観光名所で
修学旅行のコースには
小岩井農場と並んで絶対入るところなのですが
地元民はほとんど足を運ばない所です。
今回20周年記念イベントをやってたので
ちょっと覗きに。
どういうところかと言うと
南部鉄器の製造過程を見学できたり
100円払ってお煎餅を実際に焼く体験ができたり
わら細工や木工細工の体験教室があったり
とりあえずいろんなものを作れるところです。
懐かしの駄菓子屋さんや和菓子屋さんもあり
試食だけでけっこう楽しめます。
※近くに通称子づくり村と呼ばれるラブホ乱立地帯があります。
その近くにあるモスはチェックアウト時間のお昼11時がピークだとか。で、そのいろんなものを作れる手づくり村の和菓子屋さんに
生クリームがデコレーションされたチョコレートだんごが。写真撮っとけばよかった…あとでもう一回行こう。
あとは、ちっこいたこ焼き風だんごもあってかわいかった。
こういうのっていいかもしれない。
あとは、まっ白い普通のだんごを100円で買って
胡麻餡とかみたらし餡を好きなように塗りたくるコーナーもあって
ちょっとおもしろそうだった。
が、しかし。
一番書きたいのはそれじゃなくて
なんぶジェラートのこと。
今回新発売のこの物体は
もなかよりやや厚めに焼いた南部煎餅(煎餅の耳くらいの厚さ)に
ジェラートを挟んで食べるという代物。
初日に用意してた50個が完売されたと言うから、なかなか侮れない。
ふつうにおいしかった。
抹茶、ストロベリー、黒ごま、牛乳の4種があって
わたしは牛乳味を食べたんだけど(ミルクではなく牛乳と言うあたりがにくい)
もなかよりやや香ばしい感じ。
これいいかも。
って話をしたら弟が普通に「ああありますねえ」と言ってたのが一番受けた。
手づくり村に行くタイプには見えなかったんだけど
けっこう情報入れてるのねとちょっと感心。
いつかまた行こう。
以前盛岡のリードなんたらというパソコンショップでカード手数料を請求されたので買わずに帰りいわぎんVISAカードに
手数料は支払うものなの?って聞いたときの会話
「どちらのおみせですか」
「リード何たらです」
「あーあそこには困っているんです。注意してるんですが・・・」
「でも、加盟店のままだとう言う事は黙認というか公認ですよね」
「・・・・・・・」
カード会社に金が入れば問題ないってことかなぁと思いましたね
ってのを見つけた。
カードって気をつけないとあかんね。