Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20060131]
いつの間にか槍が好きになっていた。
ゲームでの話だけど。
暇だったので、槍についてぼーっと考える。


三国志大戦では槍を使う武将をデッキに2枚は入れる。

ROの1stキャラは槍騎士だった。

FFTではホーリーランスを馬鹿みたいに集めた覚えがある。


ああ思い出した。
わたしの槍好きのルーツはきっと
FF4の竜騎士カイン・ハイウィンドだ。
あの、主人公の恋人ローザに横恋慕して
ローザを拉致したり主人公たちを数度にわたり裏切ったりする
あのカインが槍を愛用していたような気がする。

…ハイウィンドって何か最近目にしたような。
FF2のリチャードの苗字だったかなあ。

なんて思って調べたら、このページに詳しく書いてあった。

(シド=ハイウィンド Cid=Highwindの説明より)
highwindは強風という意味だが、
FF2のリチャード=ハイウィンド、
FF4のカイン=ハイウィンド、
FF5のアレクサンダー=ハイウィンド=タイクーン(タイクーン王)のように、歴代竜騎士に使われている。


血族って訳では無いのね。
とりあえず苗字でシリーズ全体の竜騎士がゆるく繋がってる、と。
こういうのって何だかちょっとうれしい。
[20060128]
ずいぶん前に髪を切ったので
ハンゲのアバターの髪もおかっぱにしてみました。
ついでに服も変えようかと思ったんだけど
種類がとても多くて選べなかったので断念。

前後

今日は旦那の実家に夕ごはんを食べに行って
旦那弟にハウルのDVDを借りました。ありがとう弟。
後で見ようっと。

世間では声優キムタクや俳優キムタクの評価がかなり高いみたいだけど
個人的にはあまり良さが分からないのです。
DVD借りたときに思わず「字幕版ってないの?」と聞くところでした。
前回借りたDVDがハリポタだったのも関係して…いないかな。

映画って声でかなり印象が変わると思う。
個人的には現地語で見ながら字幕派。
[20060128]
ポエトリージャパンから本が届きました。
これ、前に申し込みしてたもらポエ」というサービスで
本が欲しい人と本を読んでもらいたい人を繋ぐのだとか。
なんだかこういうのって素敵。

そして今わたしの手元に、実際に、誰かの書いた本が。
こういうきっかけでもないと読まなかったであろう本が。
実際に届いてみると、やっぱりうれしい。

黄緑色の表紙の詩集。大きさはCDアルバムくらい。
詩って読む人を選ぶジャンルだと思うけど
読んでみたらすんなり入ってくる感じがしてかなり心地よい。
明日じっくり読もうっと。

作者さんに感想メールも届けてくれるらしいから
あとで送ってみよう。
[20060126]
昨日の話。

給料も出たので旦那と三国志大戦をやりにゲーセンへ。
対戦結果。1勝1敗。

そして店内テレビで
負けたときの映像をがんがん流される羞恥プレイ。
華麗に勝った時のを流してーー・゚・(ノД`)・゚・

そして最近寒いので風邪ぽ。
なにこの胸焼け。
[20060125]
思うところがあってFF2のセリフ一覧を読み返してウルウルしています。
ヒルダ良すぎ。超好き。
ゴードンじゃなくてわたしといっしょになりましょうヒルダ王女。

[20060124]
旦那と今日本屋さんに行って
石川啄木の詩集を買ってもらいました。
ありがとう。

岩手日報の夕刊に毎日
啄木さんの句が掲載されるので
何だか気になって、と言うか、気に入ってしまって。

あとでじっくりちびちびと読もうっと♪
[20060124]
酒を飲むと饒舌になります。
そして誰に向けるでもない私的意見をたらたらと書くのです。

▼追記の開閉

[20060124]

▼追記の開閉


[20060122]
更新お休みもそろそろやめようかと思う今日この頃。
休みを止めるって表現、変。

ヒビキ終わっちゃったああああ。
ラスト、びみょーな終わり方だったなあ。
ちょっと残念。
どうびみょーだったかはあとで書くかも。

来週からわたしは日曜日に何を見ればいいの・゚・(ノД`)・゚・

[20060117]
わたしがサイトを始めた理由って何だっただろう。
自分が日々感じていることを
誰かに向けて発信したい
そんなことだっただろうか。
決して、自分の感情の掃き溜めにするためではなかった。
もちろんそういう人もいるだろうけれど。
まあ人それぞれ。遭えて否定はしない。
自分はそうでないと言うだけの話。

でも今のわたしは誰かに何かを発信できているだろうか。

最近毎日がつまらない。
喜怒哀楽に乏しい。
特に「喜」の部分。
昨日と今日の違いが分からない平らな日々を過ごす中で
存在意義が分からなくなってきた。
わたし自身の。このサイトの。
「つまらない」と言い続けることに何の意味がある。

以前のわたしはどうやって文章を書いていたのだろう。
過去ログを読むと今と全然違う。
自分で言うけど、あの頃はなにか
ぎらぎらしたものをこの手に確かに持っていた。
サーバーが壊れて書けない頃に
ひたすらものを書きたいと願ったことを思い出す。
書こうと足掻いて、自分の中から言葉をしぼり出し、
くだらない文章を垂れ流し
自分や他の人を不快にさせる今と全然違う。
こんなことを続けるくらいなら
何も書かない方がいいんじゃないか。
何より今のわたしは、書かないでいることに苦痛を感じない。

更新を休もうと決めたら、肩の荷が下りたような気分になった。
こんなに楽に決められることだったなんて知らなかった。

終わりのときを考えるのが甘美なのはきっと
その先のことを思い煩う必要がないと勘違いするからだと思う。
実際には自分がいなくなっても
何かを途中で放り出しても、そのことで
その「何か」に関わる人にずっと迷惑をかけ続ける。

だから、終わりじゃなくてお休み。
甘いかもしれないけれど。
わたしは必ず戻ってくる。

というわけで、しばらく更新を停止することに決めた。
自分の中から書きたいことがまた出てくるまで。
前手に持っていたぎらぎらを取り戻せるまで。
それがいつになるかは分からない。
明日かもしれないし、来年かもしれない。

-------------------------------------------
更新を休む前に書いておきたいことがある。
以前から考えていたこと。
病んだふりをするのはもうやめよう。
わたしは多分、傲慢なほどに心身ともに健康で
人の痛みなんか何一つ分からなくて
でも理解者の位置に居たいから
「うんうん分かるよ」と分かるふりをしているだけだ。
そんな残酷な生き方はもうやめよう。
そんなのは失礼だ。あらゆるものに対して。

年の終わりにざりがに先生のライブを見に行った。
自作の楽曲を披露する彼はとても輝いていて
わたしもあんな風に自分のやりたいことを見つけたいと思った。
帰り際に歌詞カードをもらった。
家に帰ったらその歌詞をここに書くことにしよう。
[20060114]
郷土力士の栃乃花(とちのはな)さんを応援しています。
男前だし、やっぱり郷土の星だもの。
がんばってる姿を見るとうれしくなるのです。

が、今場所の彼は強敵と当たりすぎの気がするのです。

初 日:
2日目:千代大海
3日目:魁皇
4日目:琴欧州
5日目:
6日目:栃東
7日目:

只今の彼の星は2勝5敗。
明日は横綱の朝青龍と当たるとか。

栃乃花さん、がんばってくださいねっ。

[20060111]
髪を切って
網バレッタをやめて
わかめ食べて
パンテーン14日間を使って
ラックスエナジーサプリエッセンスを使って

最近わたしの髪が何となく健康になってきた気がします。
よかったよかった。
とりあえずこないだまでの頭皮が痛い状態は抜けたみたい。

で、健康な髪と言えばアジエンス(使ってないけど)。
アジエンスのCM見るたび旦那と言い合うんだけど

あのCMのチャン・ツィイーの衣装
世界が嫉妬する髪じゃなくて
世界が湿布する髪じゃないかと。
[20060111]
サントリーと共同で本物の「ポーション」を開発

スクエニがサントリーと共同で
ポーションをイメージしたドリンクの
開発及び販売に乗り出したらしい。

元気になる飲み物?
スポーツドリンク?
オロナミンCみたいなの?

何か青い瓶できれいなんだけど高そう。
注射のアンプルみたい。
[20060110]
今日、我が盛岡市と隣村の玉山村が合併して
新しい盛岡市ができた。
と言うか、盛岡市が広くなった。
今まで玉山村だったところは玉山区
呼ばれることになるらしい。
政令指定都市でもないのに
玉山区かっこよすぎ。
盛岡市玉山区。はぁ。いいなぁ区。

これで、我が盛岡は
「本州いち寒い市」
※本日の最低気温-21℃の盛岡市玉山区藪川
「石川啄木の出身地」
※岩手県南岩手郡日戸村(現盛岡市玉山区日戸)出身
こんな素敵な町に!

玉山区のみなさん、これからよろしくね。

ってことでTOPの言葉を更新。
今日から盛岡市出身となった石川啄木さんの言葉です。

新しき明日の来るを信ずといふ
自分の言葉に
嘘はなけれど─


新しき明日には一体何があるのか。
嘘はなけれど─と濁しているこの先で
啄木さんは何を言いたかったのかなあ。
[20060109]
考えや言動に一本の芯が通った人に惹かれる。
まあそのベクトルがどこに向かってるかによって
好き嫌いが分かれてしまう場合もあるけれど
ベクトルの太さが見える人はかっこいいと思う。

具体的に例えを出すなら
風と共に去りぬのスカーレット・オハラかなあ。
あのぎらぎらした強さ。
あの目の輝き。
なんてかっこいいんだろう。

で、お昼くらいに唐突に
「ぎらぎらした悪者女。
 でも言うことに信念っぽいものがあって
 正しくないのに言動に注目してしまう」
的なキャラクターが頭に浮かんできた。

そんな変な女のイメージ
わたしどうすればいいんだろう?
[20060109]
今日は成人式だったらしくて
ニュースで各地方の新成人の騒動とか暴動とかが流れていた。
こういうの毎年見てて、何だかなあと思うんだけど。

ハタチになったから成人なわけじゃないと思う。
成人式に出席したから成人ってわけじゃなくて
大事なのは心構えとか気遣いとか、そういうことじゃないかと。

我が盛岡でも、視聴のお話のあたりでちょっと騒いだ輩がいたらしいんだけど
偶然ゲスト出席してたグレートサスケさんが諌めて
とりあえず無事に式典は済んだらしい。
何やってんだお前ら。
ああまったくもう。
[20060106]
こないだ旦那と旦那友達と3人で遊びに行った時のこと。
車の中でキン肉マン話になって、旦那友達が
「じゃあさあ、ビッグボディチームのメンバー5人言える?」
と聞いてきたのです。

んっとー
キン肉マンビッグボディとー
レオパルドンとー
キャノンボーラーとー
えーとうーとんーんーんー
…あとふたり分かんない・゚・(ノД`)・゚・

ふふんという感じで颯爽と答える旦那友達。
なんかすごい敗北感。
これがさ、「フェニックスチームのメンバー」とかなら
「ミステリアスパートナー1号と2号とー」とか
適当に答えられるところなんだけど。

ああ悔しい。

[20060105]
言わないとやらない人なので
今年の目標を書いておこうと思うのです。

前に進む感覚を忘れてた。
このままじゃ後退しちゃう。
がんばれわたし。人知れずがんばれ。

・濃いコーヒー。
・きれいなお姉さんは好きですか。


理由みたいなものを以下に。

▼追記の開閉


[20060102]
2006年今年もよろしく。
うわあコメントだとか思ったらこうさぎだったわ。

さっき旦那の実家から帰ってきました。
ひたすらぐうたらぐうたらして
旦那と旦那弟とドライブしたりして過ごしました。

テレビつけてたらテレビ岩手のニュースが流れてて
新年早々お気に入りアナウンサーの蔦さんを見てしまいました。
と言うか、2日までに、蔦さん以外のテレビ岩手アナを見ていません。
若手に任せてお休みでも取ったんでしょうか。
蔦さんが滅多に読まないゴールデンタイムのニュース読んでてびっくり。
出世?

なんて思ってたらテレビ岩手アナウンサー勢ぞろいで
「謹」「賀」「新」「年」「わ」「ん」「だ」「ふ」「ぉ」「~」
の文字をひとつひとつ持って「今年もよろしく」的なCMが。

謹賀新年わんだふぉ~
このSSは札を床に置いた図ね。
もちろんお気に入り蔦さんの札は「~」。

蔦さん…今年もがんばってねっ!

| *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。