Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20051030]
旦那と旦那弟と話をしてて
「好きなキャラクターの縁の場所に行きたい」
みたいな話になった。

彼はとあるギャルゲのヒロインの出身地の
A県に行きたいという。
「お前は?」と聞かれてとっさに
「んーイタリア」と答えた。
イタリアはBittersweetFoolsの舞台。
食べ物もおいしそうだし、人の感じもよさそうだわ、と
ぼんやり考えてた後で
大事なことを忘れてたことに気付いて叫んでしまった。

「何忘れてんのわたし!イギリスだってばイギリス!」
「は?イギリスって何かあった?誰?」←旦那
ロビンマスクだってば!
「あ、じゃあ俺ウォーズマンのロシア」←弟
「…ウォーズマン、Ⅱ世でイギリスに帰化したよ」←ぼそっと呟く
「?!∑(゜ο゜ノ)ノ」←弟

ロビン目当てにイギリスに行きたがる自分はどうなんだろう。
でもこういうのって嫌いじゃない。
住みたいのはドイツだけど。
[20051030]
三国志大戦をきっかけに
三国志について知りたい欲に駆られている今日この頃。
どこから手をつけたら良いものか分からなかったんだけど
ようやく手がかりのようなものが見つかってほっとしました。

龍狼伝という漫画から入ることにしました。

現代の日本人の学生が、三国志の世界にタイムスリップすることから
三国志の歴史が微妙に変わりながら進む、この漫画、
微妙に変わるから、参考になるかどうかは人それぞれなんだけど
登場人物の人となりとか人間関係を知れればいいので
とりあえず、導入としてこの漫画を選んでみました。
近所の古本屋さんで立ち読みすることしばし
今14巻まで読んだところ。
30巻くらいまで出ててまだ連載は続いているらしく
どんなエンディングになるか想像もつきません。

龍狼伝は主人公が蜀サイド、
ヒロインが魏サイドから描かれているみたい。
わたしが使っているデッキは今のところ蜀なので
知ってる名前がいっぱい出てきてちょっとうれしい。
愛用している黄忠という弓使いの爺さんが、龍狼伝には
槍くらい太い弓矢を使う、顔が濃い爺さんとして登場するのも
意外性があって笑いが止まらない。

あー三国志大戦やりに行きたくなってきた…けど外寒いから寝よう。
[20051028]
ROで最後にログインした日から
半年ちょい経った。
確か、キャラ保存期限が半年だったような記憶があるので
もううちのキャラは存在していないのかもしれない。
1DAYチケットが残っていないので確かめようもないけれど。

うちのメインキャラだった子。

きっとうちのキャラは最期の時まで
想い出のあの杖もあの帽子もあの短剣もあのクリップも
大切に抱えたまま
ミッドガルドから消えたのだろう。

私信。
お友達のRさん、渡すものがあると言っておきながら
結局渡せずに終わってしまいました。
木琴フードとその他持っていたお金だったんだけど
最後に挨拶をできずに本当にごめんなさい。
どうかお元気で。


仲良しだった彼らは今も元気だろうか。
ミッドガルドの中だけで繋がり
こちらから連絡をすることは出来なかったけれど
あなたたちに会い、一緒に楽しい時間を過ごせたことが
ROをやっていたいちばんの思い出として
わたしの中にこれからいつまでも残る。
バルダーに決めてよかった。

たかがネトゲかもしれないけれど
わたしは確かにあの世界で生きていた。

[20051028]
おもしろい動画のページを見つけた。
地の下に輝くヒカリ
こういう、味のあるイラストがすごく好きだ。
勢いっていうか、強さっていうか
そんなのがびしびし来て実にイイ。

中でもこの作品はずっと前に見たんだけど
こんなに長いgifアニメ初めて見た。
押してだめなら
[20051028]
最近ようやく三国志大戦のカードの動かし方が分かってきて
ゲームが楽しくなってきました。
わたしのデッキは蜀軍の4枚デッキで
色男3人と渋い爺さん1人。
ビジュアルからもう激しく好みなので
プレイしてて気分がとても良い。
昨日ゲットした缶製のカードケースを眺めながら
にたにたとプレイしているのは
傍から見ると変な人かもしれないけどまあいいや。
周瑜カコイイ。うっとり。

給料出たばかりなのにお小遣いがあとわずかに。

最近新しいことを何ひとつしていなかったから
自分が新しく何かを覚えていく過程とか
昨日出来なかったことが、今日少し出来るようになる感覚とか
忘れていたものを取り戻せそうで気分がすこぶる良い。

これに近い感覚…あえて言うなら
ROでFWを使いこなせるようになる過程…かなあ。
今は普通に縦置きできるけど、そうなるまでに
一体うちのマジは何回若い命を散らしたか。
時計塔におけるマジの命って激しく軽いものなのかも。
(それはわたしがヘタレだからです)

ゲーセンで1週間くらい前から三国志大戦を始めた人に遭遇。
同じくらいのプレイ回数なのにアグレッシブに動かしてて
あーわたしもうまくなりたいなあとしみじみ思った。

とりあえず右手を動かしてる時に左手も動かせるようになろう。
せっかく手は2本あるんだし。

うまくなるだけじゃなくてもっと三国志について知りたくなった。
本屋さんとか探してみよう。
[20051027]
一昨日くらいからテンプレを
あーでもないこーでもないと
いろいろ試した結果、今のに落ち着きました。

ここ数日試したのはこちら。
覚書き代わりに書いておこう。
 こないだまでの。
 黒い透かし。
 カエル。
 変形3カラム。

いつか自分でも思ったとおりのテンプレを作りたいなあ。
[20051026]
黒いストッキングの季節がやってきましたわーい。
肌色ストッキングより厚いし(160デニールくらいかな)
伝染しづらいしあったかいし
黒いストッキング大好き。
[20051026]
スーパーに買物に行ったら
見たことない炭酸飲料を発見。
もの珍しいドリンクはとりあえず試すのが
我が家の掟なので購入してぐびっと。

このA1000(エーセン)ってドリンク…
ちょっと薄めのリポビタンDの味。


500ペットのリポDわーい。
なんだか激しく得した気分。
[20051026]
昨日の黒いテンプレが一部で不評だったので
暫定的にカエルにしてみました。

ただこのテンプレートだと
プラグイン2部分と3部分の表示が出ないので
またあとで他のに変えよう。
[20051025]
たまには黒っぽい色にしてみようと思い立ち
唐突に新しいテンプレートを借りてきました。
後ろから青い光が透けるのがきれいだわ。

たまにはこういう色の気分の時だってあるよ。

[20051025]
キン肉マンⅡ世の29巻を読んだ。
人間の彼女の為に超人をやめて
人間になろうとするロビンマスクに改めて惚れ直した。
往年の落ち着いた風格のあるロビンもイイけど
若い頃の不器用なロビンも実にイイ。
そもそもわたしはかっこよくて不器用な男が大好きなのだ。
試行錯誤の段階に共感が持てる、というのかなあ。

ゆ…許しておくれ
こんなでかいナリをして
凄まじいパワーを持ちながら
人間の女ひとり幸せにできないことをーーーっ!


許す。わたしが許すから!
そのまま突っ走ってくださいロビンマスク。

その後の彼には
キン肉マンに負けたことでショックを受けて蒸発したり
モップかぶって鬼コーチになってウォーズマンを育てたり
アトランティスにやられてしまったり
タッグではウォーズマンの足を引っ張った挙句
ネプチューンマンに負けてマスク取られて
変な目出し帽超人になったり
マンモスマン戦で消滅させられたり
教育パパになった挙句に息子がグレたりする運命が待ってるけど
それでもわたしはロビンが大好き。

[20051024]
前々から欲しかった
キン肉マンⅡ世の29巻が今手元に。

悪魔将軍復活を阻止するシリーズがようやく終わって
番外編の「ロビンマスクの若かりし頃の話」が
長々と載ってるからもううれしくてうれしくて。
もうロビン大好き超好き。

さー読むぞ。
[20051023]
高校時代の友達が盛岡に来ることになったので
数年ぶりに再会。
しばらく他愛のないおしゃべりをしてから
旦那と3人でじゃじゃ麺を食べに行ってきました。

早いものであっという間に帰る時間になり
盛岡駅でお土産品屋さんを闊歩。
珍しいお煎餅をたくさん買いたいということなので
煎餅屋さんを3店ほどチェックしました。
地元民も知らないような珍しいお煎餅がいっぱい。
その中でもわたしたち3人に大ウケだったのは
冷麺煎餅でした。
盛岡冷麺の生地にキムチを練りこみ
冷麺スープを塗って焼いたものらしいんだけど
かなりおいしかった。
地元民のわたしと旦那にまで席を勧めて
お茶のお替りまで出してくれる店員さんが好印象。
やるじゃん白沢せんべい店。

久々の再会でも流れる空気は当時とあまり変わらず
なんだか安心しました。
またね。
[20051023]
今日のマキシミン。
猫好きにはたまりません。痛い痛い痛い。
ねこまっしぐら。

レベルが11になりました。
少し強くなった気分。
こないだまでいた狩場がレベル9から入れない洞窟なので
新しい狩場を模索中です。
[20051021]
CM見るたびに頭に浮かんでくる妄想を
絵にしてみました。

▼追記の開閉

[20051021]
ドイケンさんちの日記読んでたら
天野喜孝さんのイラストの話題になってて
それを読んでたら唐突にFF2をプレイしたくなってきた。
スワンのFF2…始めようかなあ。

あの当時の天野喜孝さんのイラストは
今のものよりも線がはっきりしていて
目にぱっと飛び込んでくるような感じがすごい好き。
FF2の画集…実家から持ってこようかなあ。

イラストだけじゃなくてFF2のあの
どんよりと暗くじめっとしたシナリオも好き。
音楽も好き。特に反乱軍のテーマなんて最高。
これでもかというほど悲壮感が漂っていて
しかもそれを盛り上げるかのようにゲームバランスが悪くて
ファミコン版でPTアタックをして強化したのも
今は懐かしい思い出。
スワンに移植されたものはバランスがゆるくなっていて
普通にプレイしていてもさくさく進んでびっくりした。
(1周クリアするとファミコン版のバランスで遊べるモードが出るあたり
 コアユーザーのハートをキャッチしてると言えなくもない)

主人公のフリオニール(主人公なのに目立たない)もかっこいいけど
やっぱりミンウが好きだなあ。
「ふっ、さっそくつかっているな」
[20051020]
無料化で再び始めたテイルズが
思いのほかおもしろいので
あほみたいにテイルズばっかりやってます。

始める前はROとかめいぽの方が好きだったんだけど
とっぷりやってみるとテイルズも楽しい♪

前も書いたけど、マイキャラはメガネくん(マキシミン)。
この下にはわたしがテイルズを始めたときに
戸惑った点や気付いた点を列挙しています。

▼追記の開閉

[20051018]
朝晩が寒くなってきて
もうすっかり秋だなあとしんみり思う今日この頃。
パソコンが窓際にあるので手足が冷えます。

最近と言うかけっこう前からはまっている飲み物。
母親にひと瓶もらってすっかり気に入ってしまいました。
ゆず茶
ママレードっぽい見た目なんだけど
これをお湯に溶かして混ぜて飲むとあったまる。
チューブの生姜を入れるともっとあったまる。

もうすぐ冬か。
[20051018]
キミシネみたいなソフトが
セガから出ていたようです。
その名も赤ちゃんはどこからくるの?
ゲーム屋さんに行ったら
 あかちゃんは~どこからくるの~
 あかちゃんは~どこからくるの~
って男の人の低ーい声で
もそもそと流れててちょっと引きました。
耳に残る曲はこのシリーズの要なのだろうか。

ときに。
任天堂見解では赤ちゃんは
コウノトリが運んでくるらしいです。
(byヨッシーアイランド)
マリオとルイージを運ぶコウノトリ。この後襲撃され赤子を落としてしまいます。

セガの見解やいかに?
もしかしてまじめな性教育?
コンシューマー業界が触れなかった境界にタッチ?
セガ、がんばってます?
[20051017]
中の人がテイルズのメガネ兄さんにはまり中なので
そのうちここはゲームblogになるかもしれません。

うちのメガネくん。 うちのメガネくん。
懐かしいなあSSぺたくた貼り付けてた頃。

[20051016]
さっき公衆浴場に行ってきたんだけど。

ゴーグル持参で風呂に潜る子供は帰れ。
人が湯船に浸かってる横で泳ぐな。

しかも3人もいるし親は笑って見てるし。
なに?ばい菌いっぱいでもおめめはゴーグルで平気?
あのゴーグルって親が持たせてるのかなあ。馬鹿みたい。

いつしかこういう非常識が当たり前になって
それが日本という国の風潮になって
いちいち頭に来るのが少数派になっちゃうのかな。
そのうち口うるさいおばさんって言われるのかもしれない。

子供がきちんと躾されてる常識のある国に住みたい。
[20051015]
こないだ旦那に
「マガジンで面白い漫画が始まったから
 今から読みに行こう
と唐突に本屋に連れて行かれて読んだ漫画が
思いのほか面白かった。

タイトルは「ぼくらの戦国白球伝」。
ストーリーはこんな感じ。

ひとりの野球少年が雷に打たれて
どういうわけか戦国時代にタイムスリップ。
しかも信長の目の前に出現してしまい
襲い掛かる信長にとっさに足元のボールを投げたら
信長が野球に興味を持ってしまい
さらにかなり変に理解して突っ走り(もう誰にも止められない)
来週は今川義元と桶狭間の合戦らしいです。野球で。

勢いがありそうな話でちょっとこれからが楽しみ。
マガジンで連載なのできっと
悪者の強さがインフレして毎回終わりが「悟空ー!」
なんてことはないでしょう。多分。
[20051014]
スペクトラルフォースクロニクルに
ガイザンが出ないことが、立ち読みした攻略本で判明して
何だかモチベーションが下がりました。
ガイザン…あの暴走っぷりが好きなんだけどな。

窓の杜をぼんやり眺めていたら
興味深い記事を発見。
テイルズウィーバーが無料化されるらしい。
課金方式はメイプルといっしょで
装備品やアイテムに課金という形になるのかな。
無料でも楽しめる、と。
やるなネクソン。

問題は我が家のパソコンが2台とも
ネクソンのゲームとやたら相性が悪いってことと
わたしのパソコンが
テイルズの重さに耐えられるかどうか
それ以前にインストールが無事に終わるかどうか、かもしれない。

でも楽しみ。
[20051013]
TOPのことばを変更。
槇原敬之の曲から。

たとえ見当違いだとしても
言葉は悲しいほど言葉のまま
弾丸やミサイルのように
軌道も変えられず届いた場所で必ず
誰かを無意味に傷つけてしまう
 ~槇原敬之:I ask.~


頭の中にあるときは無害なのに
口からこぼれたり手からこぼれたりすると
あっという間に力を持ち
人を傷つけることも喜ばせる事もできる力になる。
果物も満足に剥けないくらい不器用なわたしでも
深く深く人をえぐる事ができる力になる。

言葉が怖くて仕方がない。
一度放たれたものはいくら反省しても謝っても手遅れだ。
わたしの中から出たものが誰かを傷つけ
ブーメランのようにわたしに戻ってくる。

人に何かを言われるのには慣れている。
でも自分が慣れてても相手が傷つくなら何の解決にもならない。
好きだから言った、それが何の言い訳になるだろう。
[20051013]
セーターが逆だったり
靴下が左右違ってたりした時は
気付いた人に指摘してもらいたい派。
ちょっと恥ずかしいけど社会の窓全開とかも
ずっと開けっ放しだともっと恥ずかしいので
わたしの社会の窓全開に気付いた人は
こそっと指摘してやってください。

でも人に何かを指摘するって難しい。
自分の正しいがそれすなわち相手の正しいに
直結しない場合も多々あるから。
ファッションで靴下違うの履いてる人もいるかもしれない。

自分の悪いところを「直した方がいいよ」と
言ってもらえるのはうれしいけど
立場を変えて、それをいざ人に言う時に
自分の好みや思想を押し付けているかもしれない。
言い方がきついかもしれない。
誤解しているかもしれない。

毒舌、という言葉を隠れ蓑にして
わたしは今まで何て傍若無人に振舞ってきたのだろう。
そんなの免罪符になるわけない。
[20051012]
@niftyのツールバー
Googleのツールバーを使っている。

@niftyのツールバーには瞬!ワードって機能があって
@niftyの検索で人が検索している語句が
10位まで表示される。
世の中の人が今、何に興味を持ってるかが
それなりにダイレクトに出てくるから
これを見て、ちょっと時代の流れについて行った振りをするんだけど
今回は無理だった。
(ちなみに今朝は松本友里が1位だった。マツケン効果はすごい)

だって。
壬申の乱が1位って何。
何があったのわたし分かんない。

世の中では壬申の乱がブームですか。
[20051012]
朝洗い物する時に腕時計を外して
そのまま洗濯機の上に置いたまま
出かけてきてしまったので
左手首に激しい違和感。

部屋に時計があっても
パソコンの時計が見えてても
腕時計がないとだめな人なんです。
お風呂と洗い物の時以外は着用してて
寝る時にも時計したままだし。

別に毎日時間を気にするような
せこせこした暮らしをしてるわけじゃないんだけど
何だか落ち着かない。
こういうのって変かなあ?
[20051012]
3連休の初日は旦那と旦那弟の3人で
おばあちゃんの家に行ってきました。
帰りに旦那弟のお勧めの軽食喫茶へ。
弟曰く「カレーが美味しいんだよここ」。
カレー好きのわたしの心をぐっとつかむこの一言。
出発前からカレーがわたしの心を支配してしまうくらいの破壊力。
弟はパスタとかカレーとか食べ物の好みが似てます。
出発前からこのお店に来るのがひたすら楽しみでした。

店に入って着席すると、隣の席のカップルが
超美味そうなパスタとスープとピザトーストを食べてて
カレーのことなんか忘れてパスタセットを注文。
パスタもカボチャスープもピザトーストも好物♪
ちなみに、カレーをお勧めしてた弟はリゾット頼んでました

このパスタセットで選んだパスタがチョチアーラ。
説明にはきのことベーコンとチーズの風味が絶妙
って書いてあった。
他のパスタがミートソースとかナポリタンだったから
これが多分隣の人が食べてるブツだと確信。

分厚いベーコンが長いまま5枚入ってて
きのこも数種類がこれでもかというくらいあって
パスタもほんのり香ばしく焦げてて
とにかく美味でした。
これは今まで食べた歴代パスタの中で3本の指に入るかも。
強いて味を挙げるなら…塩焼きそば?
隣でカツカレー食べてた旦那がしきりに羨ましがってたのが印象的でした。

で、家に帰ってからチョチアーラをぐぐってみたんだけど
全然情報がない。
まさかお店のオリジナル…?
パスタに超詳しいサイトにも載ってないし。
チョチアーラのレシピ知りたい…。
[20051012]
ドイケンさんちで視聴率チェッカーというのを紹介してて
面白そうだからさっそくやってみました。
結果は長いので隠します。


…泣いてもいいですか?

▼追記の開閉


[20051011]
何かを書きたくても文章が浮かばない時には
昔語りをするというセコさを覚えました。

一時期すごく好きだった歌。
ドリカムの「忘れないで」。
カラオケで熱唱したこともあった。
メロディがすごく好き。
歌詞をじっくり見ると怖いんだけど。

季節が変わるごとに あなたに会いにゆくわ
新しい服を着て
心が痛むでしょう 泣いたりはしないけど
少しやせた 私を見て
憎んでも 忘れないでいて
想い出になどなりたくない 今はまだ


今は昔とは随分考えも変わって
別れた人には絶対会いたくないと思っているけど
当時は何かこの歌に感じる物があったのだと思う。

憎んでも忘れないでいて、が今は分からない。
憎まれるのが怖くて仕方がない。
憎しみの果てにある殺意を見てしまったから。
憎んでも忘れないでいて、なんて
怖くて言えなくなってしまった。

それでもこの歌は好きなのだけれど。
心境が変わると歌まで違って聞こえるらしい。

««Old | *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。