Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20130325]
メイジキメラのつばさの
Facebookページを作成しました。

以降、更新情報とかはFBにも流そうかと思います。

メイジキメラのつばさのFBページのURLはこちらです。

あまり更新に熱心じゃないブログですが
もしよろしければイイネいただけると嬉しいです。

あ、FBでのお友達も募集しています。
FBをお使いの真波の知り合いの方、
Twitterなりmixiなりでご連絡いただければ
こちらから申請を出させていただきます。

FBページで何ができるのかはまだ手探り状態なので
要勉強!です。がんばらなきゃ!
[20120525]
さっきまでこの状態だったんだけど
twi.jpg
FC2blogの質問疑問コミュニティに質問を投げてみたところ
親切に解決法を教えてくださる方がいて
無事に表示させることができるようになりました。

どうやら文字コードが原因だったようです。
文字コードについては正直全然詳しくないので
とても助かりました。
ひとりじゃ解決はとても無理だった!

自分への覚書と(ブログテンプレートを変えるときには再度設定する必要があるため)
他の方にも役に立つかもしれないということで
以下に解決法を貼り付けさせていただきます。



文字コードがeuc-jpのFC2ブログで発生するようで
サーバー番号なしのブログやサーバー移設済みのブログでは文字化けしないようです。
強引ですが、テンプレートHTMLの最下部付近「</body>」の前に
下記テキストファイル内のコードを貼り付けると表示後に修正します。
FC2blogにTwitter記事を貼り付けるときの文字化け防止コード
※6.16追記。記事下部にコードを記載しました


回答いただいたParodayさん、ありがとうございました!



うーむ。
今回の問題は解決したんだけど
それとは全然関係ない部分で新たな疑問が。

文字コードをそのまま記事に表示して
コピペできるテキストボックスを作りたかったんだけど
タグって記事に記入するとタグが反映されちゃう。
苦肉の策でテキストファイルにして置いたけど
記事にテキストボックスを作成ってどうやるんだろう。


分からないのは悔しいので調べよう。



6/16追記。
コメントいただいたみっぴさんに紹介していただいたページを参考にして
コードをブログに表示することができました。
みっぴさんありがとう。

↓こちらのコードをHTML最下部付近に貼り付けます

<script type="text/javascript"><!--
function blogTwCharset(){var i,q=document.getElementsByTagName('blockquote'),j=q.length;
for(i=0;i!=j;i++){if(q[i].className.indexOf('twt-o twt-tweet')===0){
var v=q[i].getElementsByTagName('div'),w=v[v.length-1];
if(w&&w.className==='footer'){
var s=w.getElementsByTagName('span'),b=w.getElementsByTagName('b');v=s[s.length-2];
if(v.className.indexOf('updated')===0&&v.title.indexOf('月')===-1&&v.lastChild.nodeType===3){
s=b.length-1;v.title='';v.lastChild.nodeValue=v.lastChild.nodeValue.replace(/(\d+)[^\w]+?( \d+)/,'$1月$2');
b[s].parentNode.title='';b[s].firstChild.nodeValue='お気に入りに登録';
b[s-1].parentNode.title='';b[s-1].firstChild.nodeValue='リツイート';
b[s-2].parentNode.title='';b[s-2].firstChild.nodeValue='返信';}}}}}
setTimeout(blogTwCharset,800);setTimeout(blogTwCharset,4000);
--></script>


[20120331]
Kブログで書いていた韓国語記事を
韓国語記事カテゴリにインポートしました。

Kブログは自動インポート、エクスポートに対応していないらしく
1件1件手動での作業でした。

振り返ってみて愕然としたんですが、私もう5年も韓国語に触れてたんですね。
それなのにこの上達のなさはサボっているとしか思えない。
もっとがんばれよー私。
[20120325]
Amebaで書いていた韓国語勉強関連の記事をサルベージしました。
K-blogで書いていた記事もそのうち移す予定です。

最初はここで韓国語関連の記事を書く予定がなかったから
別ブログを使っていたのだけど
私の活動拠点をこのブログにすると決めたので
近々一本にまとめようと思います。

あとは、FC2blogのユーザータグ機能も使っていなかったので
今まで書いた記事も見直してタグ付けもしたいなあ。
どうやら記事の数は1629あるらしいです。
7年弱細々とやってきたと思っていたけれど
思ったより数が多くてちょっとびっくりしました。

これは時間が掛かりそうなので
4月以降の空き時間にやることにしよう。

今日は旦那が寿司に連れて行ってくれました。
私の「お仕事今までお疲れ様会」と
大学生の友人Tくんの「卒業おめでとう会」を兼ねてだそうです。
お寿司美味しかった。気持ちもとても嬉しかった。
明日から5日の残務処理もがんばれそうです。
[20120322]
今日もまだ風邪が抜けなかったので1日中家に。
これで有給の残りが0日になったので
出勤日は残り6日と確定。
残り少ないけどがんばろう。

書きたいことはたくさんあるんだけど
(・ガンライザー
 ・韓国語勉強
 ・FF4TA特にカインに特化した記事
 ・ちはやふる etc)

1個1個が長そうなので明日以降に回そう。

あ、でもいっこだけ。
メガネが似合うお兄さん。
を更新しました。
[20120316]
最近、このブログの方針というか方向性を最近考えている。
今まで私は、この場所のことを
私が考えていることを誰かに向けて発信する場所だと思ってきた。
最近更新が滞りがちなのは
発信するネタがないからに他ならない。

でもこの間、目から鱗がぼたぼた落ちる記事を読んだ。
「自分のために」ブログを書くということ。
私はその考えにすごく惹かれるものを感じた。

ブログを書く習慣は3つの点であなたの能力を開発する:アシタノレシピ jMatsuzkiさんの記事

ブログを書く習慣が能力を開発すれば、結果は後からついてくる:jMatsuzaki jMatsuzakiさんの記事

私にはやりたいことがある。
私にはなりたい将来像がある。
どちらも今の私からは遠い。

でも遠いからって足踏みしてたらずっと遠いままだ。
私は前に進みたい。

これからは私はここで
私のやりたいことのための記事を積み重ねることに決めた。


自分のやりたいことを自信を持ってやっている人は
目の輝きが違う。声の張りが違う。放つ光が違う。
私は毎日毎朝毎晩そういう人たちに触れ、光をもらってきた。

落ち込んだときに元気付けてくれた。
やる気がないときに励ましてくれた。
私は彼らに何を返せるだろう。

私が探しに行くのは雨露の糸のように
目には見えないものかもしれない。
でも絶対に手に入れる。

私も輝いて、私がもらったような光を
人に返せるような人になるんだ。

[20110402]
今年のネタは地味だったなあ
と言うか、嘘に見えなかったのかしらとちょっと思った。

昨日の様子(色のみ)

左のウェブ拍手の画像もこっそりカインにしていたのでした。
来年はもっと時間作ってもうちょっと凝ったことやりたいなあ。

毎年4月1日は他所様のサイトを見るのが楽しい。

[20110401]
今日から
メイジキメラのつばさは
赤い翼としてリニューアルすることにしました。


PSPのFF4も出たしね!
もう私カインに夢中だから
ブログのタイトルも変えちゃった!

でもまだソフトは手に入れてないんだぜ!
カインが来る日を今か今かと待っております。

[20100927]
しばらくお休みします。
[20100403]
ますますマキシミンが好きになりました。
久々にブログTOPの更新。

「母親のことはほとんど覚えてもいない。父親は家を出ていった。それ以後、一銭の金も持ってきたことはない。弟、妹は六人、あとからもらい乳が必要な赤ん坊が増えた。うちの生計をおれが責任持つようになったのは、八歳の時だ。おれは八歳だったが、もっと幼かった頃、妹たちはその後幾度も飢え死にしかけた。八歳のガキが面倒をみるんだ。まともにできるはずもない。風のように放浪しているおまえの大叔父が助けてくれたときは、おれの人生の特別編のようなものだった。おれがどうやって生きてきたと思うんだ。おれは、コーツボルトに生えている雑草や木の皮の味を全部知っているんだ

~ルーンの子供たちDEMONIC1 P537~538 マキシミンの台詞



ジョシュアに会うまでのマキシミンの壮絶な貧乏生活が目に浮かぶ文章です。
この作品を最後まで読んだときに一番心に残っているシーンでした。
わずか八歳の彼が草や木の皮を食べて飢えをしのいでいる姿を想像すると
なんともいえない切ない気持ちになります。

TWのマキシミンも好きなんだけど、ルーンの彼は
もっと真面目で友達をとても大事にしていて
いい加減に見えるけどとても優しい素敵な人でした。

読後にpixivでルーンの子供たちを検索したら
素敵な作品がたくさんあることにびっくり。
マイナーな作品だと思っていたんだけど(超失礼)
結構読んでいる方はたくさんいたのですね。

文字でしか触れられなかった世界を
絵にする才能がある人がいる。
それはとてもうらやましいことで、私も、その作品を見ることで
ラッキーのおこぼれにあずかったような気分になりました。

後でまた読もう。
多分この作品は、これから何度も何度も読み返す本になる。
««Old | *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。