Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20180121]
今までプレイしたことのないゲームにも
チャレンジしてみよう、という新年の決意。
今年はゼルダの伝説に触れてみることにしました。

アクションRPGにすこしは慣れてきたといっても私はまだ初心者。
初心者向けと評判の
「神々のトライフォース2」を始めました。

すごくおもしろい!



今までなかったシステムらしい【壁画システム】で
リンクが壁の中を移動できるようになったそうです。
この壁画の画風が、なんというかとても好み。






残すダンジョンは多分あと2つ。
今はハートのかけらを集めたり
迷子のマイマイを探したりしながら
のんびり世界を歩き回っています。












[20170828]
先日買ったDSのゲームが面白くて
ゲーム三昧の夏休みを過ごしています。
もっとお勉強たくさんして
がんばる夏休みにする予定だったんだけど
自分の意志の弱さにはいつも呆れてしまいます。

ただ、せっかく楽しいことをやっているのに
だめだなあと思いながらやるのはもったいないので
最低限やるべきことだけはやったあとにプレイして
楽しかった!と終わるようにはしています。
最近寝る時間が遅くなってきたのは反省点。
ここまでゲームにはまるのは久しぶりだけど
きちんと生活しなきゃなあ。

ちなみにゲームのタイトルは
「ファイナルファンタジー
クリスタルクロニクル
リングオブフェイト」
という、とてもタイトルが長いもので
今から10年前に発売されたものらしいです。
マルチプレイが楽しいらしいんだけど
私の周りでやっている人が誰もいないので
ぼっちでさみしく楽しくプレイしています。
殴る魔法使いたのしい!



参加しているヴァ夏の課題のうち
韓国語のお勉強は休止してしまっているけれど
ノートも買ったし途中で投げるのは悔しいので
少しずつ再開しよう、とは思っています。
もうひとつの課題のベリーダンスについては
毎日10分(日曜だけ1時間くらい)と短いので
何とか4週間続けることができました。
その他に朝に軽く、本当に軽くだけど
トレーニングする習慣も取り戻しました。
体を動かすのはやっぱり気持ちがいい。
この習慣が続くよう
そして少しずつ負荷を上げたいところ。

ベリーダンスのおかげか、オチョのおかげかは
わからないのですが
わき腹のお肉が少し減った気がします。
あとは下腹ぽっこりをなんとかしたい。
がんばろう。
[20160716]
数日前に、スマホでやっていたゲームをクリアしました。
このゲームがとてもすてきだったのでご紹介。

タイトルは仮面の勇者
プレイヤーは先生になって
勇者の家系に生まれたアレックスが
りっぱな勇者になるお手伝いをします。

初代勇者のアンリが魔王を倒して以来、世の中は平和で
でも、勇者というシステムは存在しているので
アレックスも勇者になる儀式(これも形式的なもの)を
受けなければならないのですが
アレックスは実は引きこもりで
仮面をかぶっていてお顔も見えません。
性格も内気でおとなしい感じの男の子です。

儀式を受けなければいけないのに
部屋から出てこないアレックス。
困っているアレックスのお父さんから
どうか息子を勇者にしていただけないか、と
プレイヤー宛にお手紙が届きます。

最初はお部屋を出るのも一苦労のアレックスも
先生の助けもあり、少しずつ成長して
体もこころも強くなっていきます。
挫折したりへこんだりしながらもがんばる
アレックスがかわいらしくて
先生冥利に尽きるのです。

絵もかわいいし、ルールも難しくないし
世界観もすてきで
何より、劣等感と戦うアレックスがけなげで
応援したくなります。

ちょっと弱虫だけど、心がやさしくて
とてもいい子です。

平和な世界に勇者は必要なのか?
現状、勇者はみんなの便利屋さん的な扱いで
アレックスも、本名のアレクサンダーではなく
アレと呼ばれて軽んじられているくらいです。
それでも、迷いながらもアレックスと先生はがんばります。

装備のガチャは有料ですが
基本プレイは無料ですし、
無課金でも十分に楽しめますし
無事にクリアすることもできました。

プレイしていると貯まるジェム(課金通貨)で
ガチャを回してみたのですが
レアリティの高い装備を身につけると
アレックスの見た目が変化するのがかわいい!
これは財布の紐も緩くなってしまいそう。

あまり内容を書くとネタバレになってしまうので控えますが
とてもすてきなストーリーで心が暖かくなりました。
ないしょですが、何度かうるっときちゃったくらいです。

2周目もやってみるつもり。
アレックスとまた旅をできるのが、先生とっても楽しみです。

『仮面の勇者』公式サイト
仮面の勇者公式サイト


[20141024]
zlCfzSjO0EMTUvZtwR.jpeg

3DSのいつの間に通信でいつの間にかDLされていた
電波人間のRPGfreeというゲームをプレイしています。

身近な電波を縄張りとしている電波人間を捕獲して
PTを組んでダンジョンを冒険するゲームです。

物語は、あるひとりの電波人間が
他の電波人間にいじめられているところからスタートします。
 伝説の装備を手に入れて強くなりたい
 君(プレイヤー)が見ていてくれるなら勇気が出るんだ
そう言う健気な主人公とともに冒険は進むのですが…

行きつけのラーメン屋さんの前で捕まえた
電波人間のらなちゃんがそれはそれはかわいくて
毎日らなちゃんを愛でてゲームが終わる有様。
ダンジョン攻略そっちのけで
頭を撫でたり会話を楽しんだりして楽しんでいます。




NintendoのSNS Miiverseに投稿した
うちのかわいいらなちゃんの写真たちはこちらです。

一応ラストダンジョンはクリアしたんだけど
まだまだやり残したこともたくさんあるし
しばらく楽しめそうです。
[20140923]
スマホやタブレットでプレイする
FFシリーズの新作ゲームが出たのです。

ファイナルファンタジー ワールドワイドワーズ | SQUARE ENIX
すごいブリザド!!

プレイヤーは本の中の世界に入って
フリック入力で敵と戦います。

数日前からプレイしているのですが
これはおもしろい!
私スマホ持ってなくて、タブレットもほとんど電子書籍リーダー化していて
実はフリック超苦手なんですが
下手でも楽しいのです。

装備した魔法を唱えるときも
そのスペルをフリック入力します。
文字数が多い方がダメージが高いです。
入力スピードも威力に関係するので
焦ってミスしないように
注意して急ぐ必要があります。

道中でチョコボを捕まえると
あとで宝箱を掘り出してくれます。
宝箱に入っているデコレーションを
魔法にくっつけて、文字数を増やしたり
威力を増すことができます。

うちのフリオニールが装備しているスキルは
「サバンナヒーロークイックトリック」です。
長い上に意味もよく分かりませんが
これがなかなか強いのです。

キャラクターデザインはシアトリズムといっしょ。
あのイラストは大好きなのでとても嬉しい!
モンスターもカワイイです。

操作キャラは各FFシリーズの主人公たちから選びます。
仲間を増やしたい場合はいわゆるガチャを回します。
ガチャは課金ですが、ログインボーナスやクエストクリアで
課金通貨がゲットできるので、無課金でも十分楽しめます。

先にAndroid版がリリースされたのですが
昨日iOS版もリリースされたそうです。

何だか無性にipodTouchが欲しくなってきたのでした。
[20140922]
昨日のことです。


DCIM0255_201409221006000f1.jpg

昨日の夜は閉店までいました。
いつもよりずっと混んでて
セブンティーンアイスが売りきれていたほど。

私はこのお店で主にDDR、ポップン、COJをプレイしていました。
まだ十代の頃にはカラオケも利用していたっけ。
(数年前の改装でカラオケはもうない)

最後にと思ってプレイしたDDRのスコアが意外と良かったので
思い出に写真を撮りました。

DCIM0253_20140922100557362.jpg

DDRに超はまっていた時期には
毎日通いつめて練習したなあ。

馴染みのお店がなくなってしまうのはとても淋しい。




最後にお店の外から写真を撮りました。
DCIM0254_201409221005599a7.jpg

今までありがとうパロ盛岡。
[20140514]
その昔、バイキングに行った時にロールケーキのてっぺんに乗っていたいちごだけ
旦那に食べられて激怒した真波ですこんばんは。
店を出てから半べそで怒りました。
他の人が大事にとっておいたいちごは食べちゃだめだと思うのです。
一人っ子のせいか、食事時にバトルが発生するなんて思いもしなかったのです。
バイキングだから食べ放題?もう一個食えばいいじゃん?
そんなの関係ないもん><
Bnk44VSIIAEr-lg.jpg

毎日楽しく遊んでいるシアトリズムFFカーテンコール
ついに私のセーブデータでもカインのプロフィカを作ることができました。わあい。

そういえば。
このゲーム、知ってるとちょっと便利な小技的なものがあるのです。
その他、プレイしていて気づいたことなども。

・曲の途中でSTARTボタンを押すと、曲の最初からやり直しをするかどうか聞かれる

ネット対戦中やイベントのボスバトル中はできないんですが
普通のミュージックセレクトやクエストモードの時には
曲の途中でSTARTボタンを押すと、曲の最初からやり直しをするかどうか聞かれます。
「コンボ切れたー!」とか「あああさっきまでCRITICALだったのにGREATが><」とか
そんな場合に最初から始めることができるわけです。
これってかなりズルイのでは、と思うのですが
私は結構やっちゃうかな。
アーケードのゲームだと、失敗したらまた次のプレイで挽回って感じになるけど
お家のプレイだとこういうことができるのが便利。
記録を詰めるのが好きな方はご存知の情報かと思います。
もっとも、プレイし直したからと言って、すぐうまく行くとは限らず
実際には集中力が切れちゃったりして初回プレイのほうが上手だったー!ってこともあります。
ただ、やり直し前に自動で使っちゃったアイテムは多分使ったままになる気がします。
貴重なアイテムを装備している時には、ご利用は計画的に。


・フィールドの背景超きれい

ストーリーに関係あるような背景のところをてくてくと歩きます。
FF1のマトーヤの洞窟でほうきが踊ってたりとか(とくれせんたぼーび!)
FF3であれば空中に浮遊大陸があったりとか
FF6であれば砂漠の向こうにお城があったりして、あれはフィガロ城かなーとか
プレイしたことのあるシリーズなら、そんなふうに思いを馳せながらプレイするのも楽しい。
そしてその背景自体がとてもとても美しいのです。
楽曲プレイ中にはスクリーンショットを撮れる機能がないので
残念ながら写真を用意することができなかったのですが
本当にきれいなのです。


・矢印トリガー苦手の方に朗報

むずかしい難易度になると
○○→○○←○○↑
みたいな譜面も出てきます。○は普通にタッチする操作なので
とんとん右とんとん左とんとん上 みたいな感じですね。
これが高速で流れてくるとわけわかんなくなっちゃったりするんですが
タッチペンプレイヤーの場合は
→→→←←←↑↑↑
ってスライドさせてもOKなのです。
つまり、タッチペンではスライド操作は
矢印トリガーの時には方向付きのスライドと認識され
タッチのときにスライドしてもタッチと認識されるということです。

ボタンでプレイしている場合は残念ながら
矢印トリガーとタッチの操作ボタンが違うので
この小技は使えないのですが
もしタッチペンでプレイしている場合は、いざという時に意外と使えるかと思います。
この操作テクニックについては前作から発見されていたのですが
今回、タッチペンだけではなくボタンでも操作できるようになったので
新たな楽ちん操作もそのうち発見されるかもしれませんね。

そんな感じで毎日楽しくプレイしています。
最近少しずつ街なかでもすれ違うようになってきました。2人くらい?
もっと流行してほしいなー。
[20140427]
カインの名言をぱしゃり。
こんな感じでちびキャラがぽてぽて歩いたり
何かしら呟いたり走ったり転んだりしています。
シアトちびキャラ

初日に買ってあまりにも面白くて
毎日プレイしています。

ゲームの基本的なスタイルは変わらないのですが
個人的にかなり上方修正では?と思う部分があったので
軽くご紹介を。

あ、その前に。
ゲーム本編をプレイする前に
無料体験版2(1じゃなくて2)のセーブデータを
本体に保存しておくと
本編スタート時に選択できるプレイヤーキャラが
大幅に増えます。

これ大切なことです。テストに出るかもしれません。
また、更新データが配信されているので
この更新データをダウンロードしておいてからプレイする必要があります。

(ちょっとした不具合があったようです)

では改めて、シアトリズムFFCCのお勧めどころをご紹介です。

▼追記の開閉

[20140127]
昨夜行われた
第4回COJ大会に出場してきました。

1526735_248033348696161_1242438462_n.jpg

今回の大会はSR抜きということで
以下の8枚のカードが使用禁止というルールでした。

蛮王ベリアル
戦神・毘沙門
冥王ハデス
ジークフリート
一筋の光明
金の卵
裁きのマーヤ
卑弥呼



すてき。
ベリアルも毘沙門もハデスもジークもマーヤも卑弥呼もいないなんて
のんびりした試合展開できそう。

私のデッキには最初からSR入っていないので
ほとんどデッキ内容も変えずに
いつも使っている4色デッキで出場しました。

前回の大会は毘沙門だらけだったから
今回は、それらのデッキから毘沙門を抜いて
九尾の妖狐あたりを入れた黄色デッキ全盛かなー
黄色苦手なんだよなー
とか思いながら出場してみたら
赤緑だらけでびっくり。
アントワネットとバルバトスが猛威を振るっていました。
あとデスクラウン。
デスクラウン便利だよね。私も愛用しています。

大会前まで、黄色(主に天使ジャッジ)にメタをはって
それの対抗策を練ったりイメトレしたりして臨んだので
かなり意外でした。
その他、いたら怖いなーと思っていた侍デッキや悪魔デッキもいなくてほっ。
みらい夢の大会のまったりした穏やかさ、好きだなあ。

でも、まったりしてても実は私優勝狙って出場してたので
(こんな条件でもないと狙えない)
「4回勝てば優勝…4回勝てば優勝…」とぶつぶつ唱えていました。

司会のお兄さんも「今回はいけるんじゃないっすかー?」とか
かなり気にかけてくれていた模様。
何でだろう、女性プレイヤーってそんなに珍しいのかな。
毎回声かけてくれるし、私のデッキも覚えててくれるんだよね。
うれしい。ありがとう。

で、試合。
予選1回戦勝って2回戦へ進出したものの、
予選2回戦でお店1位の人と対戦。
何とか辛勝して準決勝へ。
今まで数回当たっているけれど、彼に勝つのは初めて。
これは嬉しかった。

そして準決勝で再度さっきのお店1位の人と当たって
さすがに2回目はボロ負け。
結局彼が優勝したのでした。




一瞬自分のくじ運を呪ったんだけど
優勝するつもりなら全員に勝てなきゃだめだし
どうせ決勝で当たるんだからくじ運関係無かった。

正直、超悔しかった。
優勝した人に負けたんだから仕方ないよ、と考えてはみたものの、
勝てると思っていなかった人に一度勝ってしまったから
もう一回勝てるかも、と思ったのもあるし
ガチで優勝狙ってたのにできなかったのも悔しかった。
帰り道は悔しい悔しいを連呼していました。
相手を7点先に削るだけのことがどうしてできなかったんだろう。

負けた試合を思い返してみても
特にプレイングに致命的な間違いがあったわけでもなく
デッキが事故ったわけでもなくて
(間違いはあったかもしれないけど気付かなかった)
プレイングで常に上回られてた、という印象。

お前そこで悔しがるのがすごいよな。
お互いさっきと同じデッキだから、きちんと対策取ってきたんだろうな。
相手、店1位だぜ?
前頭が横綱破ったようなもんじゃん、大金星だろ。
俺勝てるって思ってなかったもん。
ま、お前、相手のゴミ箱覗いたりしてたし意外と丁寧にやってたから
そのうち勝てるようになるよ。


旦那にそう言われたけど悔しいもんは悔しいんだよ。
私に一度は負けたお店1位の人も
どう見ても格下の私に負けたことを、同じように悔しがっているだろうか。

次回大会がどんな大会になるかは分からないけど
昨日の大会はとても勉強になりました。
出てよかった。出られてよかった。
翌日のシフトを変わってくれた同僚にも感謝。
もっと腕を磨いてまた挑みたいと思います。
今度の開催は日中がいいなー。

あ、参加賞はVRのそこそこイイカードをゲット。
私は悪魔デッキをやる予定はないので、
いつもカードを分けてくれる旦那のお友達にお礼として差し上げました。
[20140103]
すっかり忘れていたけど、昨年末に開催された
コードオブジョーカー(以下COJ)の第3回大会に出たんでした。

1453432_233365570162939_25145946_n.jpg

このお店で開催されるCOJの大会に出るのは2回目。
前回出場した第1回大会の記事はこちらです。

メイジキメラのつばさ COJの大会に出てきました。
前回は6人中4位でした



前回出場した第1回大会は9月でした。
当時のバージョンは1.0。
それから月日が流れ、ゲームのバージョンも1.0EXへと変わりました。

正直、この1.0EXへのバージョンアップで
COJはほぼオワコンだと思っていました。
それくらい、1.0EXのバランスが悪すぎたのです。
どこのお店でも賑わっていた筐体周りは閑古鳥が鳴いていました。
私も1.0EXに失望して、毎日仕事帰りにゲーセンに寄って
ログインスタンプを集めていたのをやめました。

その期間に開催された第2回大会も華麗にスルーしました。
※ターミナル筐体で毎日1回カードをかざしてログインするとスタンプがもらえて
 10個集めるとレアカードがもらえるというサービスがあるのです

しかし、この間の1.1へのバージョンアップで
COJは息を吹き返したように見えました。

施されたバランス調整、追加されたカードによる戦略の広がり
ジョーカーの効果の追加と選択が可能になったこと
そしてターミナルでのランカーのリプレイ視聴機能も追加されたことで
いきなり楽しいゲームになったように思います。

そんな折に第3回大会が開催されると聞き
嬉々としてデッキを作りました。
前回のデッキをベースとして、ちょっとだけ今回のバージョンのカードを入れた
夢いっぱい色いっぱいメガジョーデッキです。
このゲーム、2色デッキは普通に強いんだけど、
4色はあまり強いって言われてないです。
でもいいのです。別に弱いわけじゃないし、何より浪漫です。

大会の数日前に、旦那の友達が大通りで集まってCOJをやっているところに行って
ちょっと練習試合をしてきました。
結果、すごい勢いで悪魔デッキに屠られたのですが
モチベーションはがっつり上がりました。

そしていざ大会へ。
結果は、6人出場して
1勝して決勝トーナメントに進出したんだけど
1回戦で負けちゃったのでした。
でも楽しかった。
明らかに自分より格上の人と2回も対戦できたのは収穫。
あの場にいた人で、私に負けるって思ってた人多分誰もいなかったと思う。

司会のお兄さんが「また面白いデッキ作ってきてくれたんですね」と
歓迎してくれたのも嬉しかった。
前回の内容も覚えていてくれたようです。感激。

大会後、デッキを弄り、ちょっと尖らせました。
しばらくこのデッキを使う予定ですが
いつかは青デッキでガンガン嫌がらせとかやってみたいなあ。
««Old | *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。