Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20140924]
きのうちょっといろいろあって
親指シフトの練習が途切れてしまったので
今日は久しぶりにローマ字入力で
この日記を書くことにチャレンジしています。

ローマ字お休みしてどのくらいになるのか
ちょっと調べないとわからないけど
意外と忘れてなくてほっとした、と書けるのは
この日記の2行目から。
1行目は全然思い出せなくてどうしようかと思ったのでした。
一度思い出したら特に考えなくてもパチパチ動きました。

大丈夫、私どっちも忘れずにやっていけてる。

練習の継続については
区切りの30日も無事に過ぎたことだし
これからはマイペースで、のんびりやろうかと思っています。
一昨日まで書いていた進捗日記もこれで終了ということで。
たまに思い出したようにタイム計って記録として残すことはあるかもしれません。
[20140922]
9/22 練習30日目

富士通のテキスト「親指シフトキーボード入門」練習2〜練習20

今日は昨日までより先に進んでみた。
やはり「て」と「た」、「か」のタイプミスが多いのが気になる。

キーの位置をだいぶ覚えてきた感じ。
でもまだ「自然に打っている」ってわけじゃない。

今日の練習時間:1h
[20140921]
9/21 練習29日目

富士通のテキスト「親指シフトキーボード入門」練習2〜練習18

今までこのテキスト、紙に印刷したものを
ディスプレイ横に立てかけて練習していて
「書類立てる奴ほしいなあ」とか思っていたんだけど

テキストファイルで準備して
ディスプレイに表示させればいいじゃん

ということにさっき気づいた。
気づくの遅すぎ…。

あしたからはこのテキストのテキストファイルと
打ちこむ画面を2窓で表示すればいい。
表示する字の大きさも自由に変えられるし(今までちょっと小さかった)
ページめくる面倒からも開放される!

あしたからの練習が効率よくなりそうな予感にわくわく。
効率って言葉、大好き!

今日の練習時間:50m
[20140920]
9/20 練習28日目

富士通のテキスト「親指シフトキーボード入門」練習2〜練習18

今日は夕飯後に出かけるので
練習はちょっと早めに開始。

もうすぐ練習を始めて1ヶ月になる。
のんびりやってきたけれど
充実した1ヶ月だったと思う。

まだまだ自由自在に打てるわけじゃないから
これからも練習は続けるし
スピードアップも目指したい。

今日の練習時間:40h
[20140919]
9/19 練習27日目

富士通のテキスト「親指シフトキーボード入門」練習2〜練習12

練習問題を打ちこんでいたら
どうしようもない睡魔に襲われたので
今日の練習は早めに切り上げ。
疲れてるのかなあ。

今日の練習時間:20h
[20140918]
9/18 練習26日目

富士通のテキスト「親指シフトキーボード入門」練習2〜練習18

今日から総合練習もスタートしてみた。
とりあえず今日は単語練習まで。

いきなり「入力に慣れている感」がきた。
まだたどたどしいんだけど、明らかに打てるようになった感覚がある。
ホームポジションのスピードはかなり上がっている気がする。楽しい。
あとで例文の速度計ってみよう。

今日の練習時間:45h
[20140917]
9/17 練習25日目

富士通のテキスト「親指シフトキーボード入門」練習2〜練習14

今日は「て」のタイプミスが半端なく多かった。
「て」を打とうとして上段の「か」「た」を打ってしまう感じ。
悪い癖が付く前に、正しい位置できちんと覚えなければ。

今日の練習時間:30h
[20140916]
OS:Ubuntu
入力メソッド:Anthy
1日の練習時間:10分〜1時間

練習期間:現在24日目

もしかしたら、他の練習者の方からすると
効率が悪かったり、間違っていることもあるかもしれません。
他の練習者の方や先輩方をdisるつもりはなく
あくまでも、私の場合はこんな感じでした、という記録なので
ご理解いただけると嬉しいです。

キーマップは用意しませんでした。
キーボードカバーに手書きでシール貼りましたが
あくまでも目安とテンションのためで
特に手元を見て練習したわけでもないです。

練習18日目までは
キーの位置を覚えていなかったので
普段使いはローマ字入力で
練習の時だけ親指シフトを使っていました。
(覚える前に、キーマップを見ながら普段使いをするのは
 大変そうだなあと思ったため)

ローマ字入力と親指シフトの混乱は特に起こらず。
ローマ字入力の方が入力が早いのも当たり前なので
特にイライラもせずに進みました。

18日目まででだいたいのキーの位置を覚えたのを機に
Twitterやブログも親指シフトに切り替えました。

職場の共有PCでローマ字入力を使う機会もあるので
普段は親指シフトを使うとしても
ローマ字入力のスキルは残したいと考えています。

まだかなりたどたどしいですが
(この記事もけっっっこう時間かかっています)
練習を積んで自在に打てるようにがんばります。

TwitterやFBでアドバイスをくださる先輩方や
指針となる記事を残してくださった方に深い感謝を。
[20140916]
9/16 練習24日目

あしたも休みなので夜更かし中。

練習の指針として大いに参考にさせてもらっている
↓の記事中に、心に残った部分があった。
NICOLAの習得手順~五十音の練習~(親指シフト導入記15): 東京の空の下より
参考にしています


↓引用

 最初のうちは、速く打つことよりも、一打一打、正確に入力することを心がけよう。その際、頭の中で指の位置感覚をしっかりと意識しながら打つようにするといいだろう。

 速く打とうとすると、そうした位置感覚の習得が疎かになりやすい。あわてず焦らず、一打一打、心を込めて打つようにしよう。ちょっと大げさかれしれないが(笑)、それが習得への早道である。



というわけで、心を込めて反復練習をすることにした。

↑の記事でおすすめされているテキストは
けっこう前にDLして印刷してあったのだけど
キーの位置を覚える前のことで
自分の入力のたどたどしさにイライラして
あまり熱心に練習していなかった。
キーの位置も覚えたことだし、これを機に取り組んでみることにした。

FUJITSU Software Japanist 技術情報 : 富士通
ここからDLできます



いつもの五十音を練習した後で
このテキストの練習2〜練習14を
心を込めて入力してみた。
(速度と精度が微妙だった練習5からは2回ずつ)

何これ楽しい。
前よりぱちぱち打てる感じ。
反復していると、キーを探す時間が減るのが分かる。
今なら私、このテキストで楽しく練習できそう。

練習15〜23は総合練習らしい。
練習2〜練習14をもう少しできるようになったら進んでみよう。

今日の練習時間:1h

↓トリックオアトリート!大人になってもお菓子が欲しいです。
o0320024013069039898.png
[20140915]
9/15 練習23日目

今日は何だかとてもくたびれていて、集中力もなかったから
練習お休みしようかと思ったんだけど
今まで続けてきたのが切れるのはとても悔しい。
「今日は疲れたのでお休みします」
ってたどたどしく打ちこんでいるうちに
「ちょっとでもやろう」気分になってきた。
たぶん意味は違うけど
これも「継続は力なり」なのかもしれないと思う。

五十音の練習を数回。
1回目よりも3回目のほうが
文字を探すのがほんのりはやい。

あしたとあさっての休日は
基礎固めをしたい。

今日の練習時間:10m
««Old | *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。