Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20200828]
ナビレラ5巻の音読が終わりました。
5巻は1話のボリュームが多かったので
一日に1話ずつ読んで、13日かかりました。
これで私の#vana12の課題は完了。

日本語版のスクリーンショットを貼り付けて
文章を補完したつもりだったのですが
ネタバレになっていたかな、他のやり方もあったかも、と
振り返ってみて思うところもありました。

韓国語の音読だったから、本のページの写真を撮って
引用した方がよかったかもしれません。

呟きやこの記事、スクリーンショットでは
一度も触れませんでしたが
シムさんが患っていた病気は
アルツハイマー型認知症でした。
家族は知らず、初期の段階で本人に告知をされる、というパターンは
よくあることなのでしょうか。
少なくともこの物語では、シムさんが
自分の病気と向き合い、抗いながら
必死で生きていく姿が胸を打つものであったと思います。

この作品を日韓の両方で読み比べてみて
翻訳者さんが両国の文化をよく理解して
翻訳に取り組んでいるなと感じました。
また、家族のつながりや、家族ぐるみの付き合いも
韓国では多いのかなと思いました。

シムさんの親友マンソクさんの息子ミングさんは
シムさんの長男ソンサンの親友であり
また、ソンサンの弟ソンガンとも親しいし
マンソクさんの奥さんとシムさんの奥さん
ソンサンの奥さんとミングさんの奥さんも
仲よく付き合っているようです。
また、シムさんとミングさんが会話をすることもあり
こういうのって日本ではあまり見かけないかもと
ちょっと思ったのでした。

#vana12はあと少し続きますが
ひと足先にゴールした私からは
がんばるみなさんに感謝の言葉を贈りたいです。

毎日みなさんの呟きを拝見して
たくさんの方が、今、同じ時間に
ご自身の課題に取り組むのを感じ
私もがんばろう、と
毎日休まずに取り組むことができました。
本当にありがとうございます。

また来年よろしくお願いします!

▼追記の開閉

[20200811]
ナビレラ4巻の音読が終わりました。
今回はゆっくり1週間。
バレエ団の各団員のエピソードや
シムさん夫婦の結婚記念日、そして
病気を知ってしまったソンガンのやさしさと
チェロクの葛藤が描かれていました。
各話のあらすじ感想は以下から。

▼追記の開閉

[20200803]
ナビレラ3巻音読終わりました。
今回は6日かかりました。
シムさんの病気がチェロクにわかってから
シムさんを気遣いながら接するチェロクや
足を怪我したシムさんのことを勇気づけたり
バレエの真髄を教えてくれようとするムン先生の
人柄に惹かれる巻でした。
陰ながら見守り応援する奥さんと
世間体と年齢を考えて反対する長男ソンサンと
それでも応援する次男ソンガンの対比も
見どころがありました。

Twitterでの3巻分の感想まとめは以下から。
明日から4巻読みます。

▼追記の開閉

[20200728]
ナビレラの2巻を読み終わりました。
5日間で駆け抜けた感じ。
成長するチェロクがかっこいい!
がんばるシムさんを応援したくなります。

22話でシムさんがある病気に罹っていることが
判明します。
毎日、あらすじ感想を呟いていますが
この病気のはっきりした病名は
伏せながら呟くことにしました。
症状の描写で分かってしまうことだけど
少しでもネタバレを回避したい、でも
感想はシェアしたい、という
私の勝手な気持ちです。

以下2巻の分の
Twitterからの私の呟きの引用です。

▼追記の開閉

[20200723]
1話から12話まで6日で読んだ感じ。
ほとんど日本語だよりだったけど
声に出して韓国語を発音するのは久しぶりなので
いい訓練になってるといいな。
以下Twitterでの報告と各話あらすじです。

▼追記の開閉

[20200718]
お母さんのお友達が韓国から
前からずっと欲しかった本を
送ってくれました。感謝。

この話はcomicoの「それでも蝶は舞う」の原作で
韓国では大ブレイクしてドラマ化もされたとか。

すっっごくいい話です。
泣けるし笑えるし、いろいろ考えさせられる。
いつでも読めるように全話購入しました。

日本語版読みながらずっと、
韓国語版にも触れたいと思っていたので
今年のバーチャル夏休みは
この漫画の音読で参加することにしました。

バーチャル夏休みとはこんな企画です。
第12回 「ヴァーチャル夏休み」を開催いたします! #vana12 | 100 Wish List

以下Twitterでの参加表明と進捗。





[20170729]
先月半ばの風邪から
まだ生活が立ち直っていなくて
さらにこの間の健康診断で
おへそ周りのぽにょ加減を指摘されたこともあり
この夏は何かしらがんばりたい、ということで
毎年参加しているヴァーチャル夏休み(ヴァ夏)に
今年も参加することにしました。

今年の課題は2つ。

このフレーズ集の書き写しと


このエクササイズを1週間×4回続ける

フレーズ集書き写しの方は
ちょっと計画より遅れているけど
これからこつこつがんばるつもり。

エクササイズは来週頭からの予定だったけど
今日から始めてみたら意外と楽しい。
でもうまくできてるか自信がない…
もっと動画をガン見しなきゃ。

今年の夏はがんばろう。
[20160829]
実はこの夏休みも
毎年参加している
ヴァーチャル夏休み(ヴァ夏)に
参加しています。

Twitterで活動報告をしながら
それぞれの決めた課題を
夏休み中にがんばる、というこの企画には
毎年お世話になっています。

毎年企画を立ててくれるなぼさん
やる気をくださる参加者のみなさん
いつもありがとうございます。

期間は7/21〜8/31で
実はあさってで終わりなのですが
私も私なりにコツコツやってました。

今年設定した課題は
comico+で連載中の
「硬い彼とやわらかすぎる彼女」の書き写し。
韓国のcomicoにも同じ漫画の
韓国語版が掲載されているので
ノートの真ん中に縦線を引いて
左側に日本語、右側に韓国語を
書き写すことにしました。

この漫画、comico+に移行するずっと前
チャレンジ連載の頃から大好きでずっと読んでいたのですが
作者さん闘病につき6/5から休載となっているのです。

この機会にじっくり読み返すのと
作者さんへの応援と
勉強のためといういろいろな気持ちを込めて
有料公開分全話課金してエピソードを購入しました。

現在掲載されているのは95話まで。
この夏休みで、書き写しは
20話まではちょっときついかなー、くらいの
進捗度。
今年中…今年度中には終わるかなあ。

今回の試みで、私なりに
こうしたらよかったなあ
そうしたらもっとスムーズに進んだだろうな
という点がけっこうあり、
進めながら改めたこともあったので
自分用の覚え書きとして
書き残しておくことにします。

・文房具は準備しておく

・もくじ(進捗表)も作っておく

・ノートにはカバーを

・机にはカレンダーの裏紙を

・勉強時間は同じ紙に常に記入

・アプリにチェックを入れることで達成感

・勉強道具は1ヶ所に

・同じ音楽でスイッチを入れる習慣

・インデックス超便利

・計画はゆるすぎてもきつすぎてもNG

あとで詳しく書こうっと。
[20160107]
昨年末から参加している #kickstartyy2016
私の課題は、바보1巻に目を通す、だったのですが
1/3に読み終わったので、調子に乗って2巻も読み始めました。




で、それから暇を見つけてぱらぱら読んで
先ほど読了。




ちなみに、上の画像をエキサイト翻訳さんに訳してもらったところ

 笑わなくちゃ〜

 いくら気分が悪くて
 腹が立つことがあっても笑ってこそ
 美しい顔になりますよ〜

ということでした。
何となく理解できてた。よかった。


感想というかあらすじを書き留めるのを忘れるくらい
熱中して読んでしまいました。
いい話だったー。

韓国語の漫画のネタバレを気にする方が
どのくらいいるかわからないのですが
とても心に残る話だったので
忘れないうちに書き留めておきたいなと思っています。

わかんないところはイラスト頼りで推理しながらの部分もあったので
いつかちゃんと読んでみたいと思います。
[20151229]
昨年も参加した
#kickstartyy2016 (去年は2015だったけど)に参加しています。
一昨日から課題を読み進めています。

#kickstartyy2016 とは?
【100 WISH LIST・年末年始特別企画】2016年の英語学習を「成功体験」から始めよう #kickstartyy2016 | 100 Wish List
#kickstartyy2016 とは?



秋に辞職してから生活にイマイチ張りがなくて
体調が安定していないこともあり
毎日たらたらと過ごしていたのですが
気分はもっと前向きに過ごしたい、と思った矢先の
企画の告知でした。

・その内容は、できるかぎり「小さな」目標にしてください。
内容は深く考えすぎずに、直感で今やりたいと思うことを選んでみましょう。
欲張らずに、短期間で成果が見えるものがよいですね。



と書いてあったので、なるべく小さなものを探したのですが
適度なものが見つからなかったので、
課題はむずかしめ、達成基準はゆるめに設定してみました。

私の今年の #kickstartyy2016 の課題はこれ。



パボは以前従妹にもらって以来、ほぼ手つかずのまま気になっていた本でした。
年内に【目を通す】のを目標に、今日のお昼まで読み進めて
23話中10話まで進みました。
何となくだけど、話の筋がわかる感じ。
絵があるって大きいなあ。

自分の覚書として、読んで何となく理解した粗筋を書き留めました。









一応話の筋はさらっと知っているから、
この後どうなるかも何となく覚えているけれど
詳しく読み進めるのが楽しみです。
««Old | *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。