Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20180817]
くだらないことを真剣に考える「くだしん」のコーナーです。

「こないだ、唐揚げ定食食べに行ったよね」
「うん行った」
「私、唐揚げ多くて、いっこあなたにあげた」
「もらったね」

「どうしてあなたは、私より2こ多く食べてるの?」
「…え?」

「いや、理屈ではわかるんだよ、わかるんだけど、感情がついてこない」
「感情がついてこない」

「だってあげたのいっこなのに2こだよ、ずるくない?」
「そう言われても」
「わかるんだけど、わかるんだけどさあ!」
[20170123]
化粧水と乳液、化粧水の方が早くなくなる。
シャンプーとリンス、シャンプーの方が早くなくなる。
ケチャップとマスタード、ケチャップの方が早くなくなる。

シャンプーとリンスは大抵同じ銘柄のを使うから
他のに切り替えるときにかたっぽだけ残っているのはもったいない。
そう思って今はリンスインシャンプーを使っているんだけど
シャンプー売り場に行くと気になるシャンプーがあったりする。
エッセンシャルの早く乾くやつとか。

ケチャップとマスタードについては、マスタードの使用頻度が
ケチャップに比べてとても低いので
これはもうペアと考えるのを止めて
大容量ケチャップとちょっと入りのマスタードにした。

ふたつ一組みたいなのって、同時に使い終わりたい。
[20141113]
くだらないことを真剣に考える
略して「くだしん」のコーナー。
今日は、野菜たちの会議を覗いてみました。




セロリ「さて今日皆さんに集まってもらったのは
 大切な話があるからです」

ごぼう「何だねセロリくん」

セロリ「皆さんは福神漬をご存知でしょうか?」

にんじん「ああ、カレーさんとの合コンでよく見かける、あの赤い奴ら?」

セロリ「そうです。皆さんはどうして彼らが福神漬と呼ばれるか知っていますか?」

ピーマン「んーー?ぼくわかんない」

セロリ「Wikipediaさんによると、

7種類の野菜を使用し店が上野不忍池の弁才天近くにあった事から「福神漬」と命名された

 とのことらしいです。
 現在のメンバー、いわゆるF7
 ダイコン、ナス、ナタマメ(鉈豆)、レンコン、キュウリ、シソの実、シイタケまたは白ゴマ
 と書いてありますね」

ごぼう「それでセロリくんは何を言いたいのかね」

セロリ「えーと、つまりあれです。
 7種類の野菜を調味液で漬け込めば福神漬を名乗れるのなら
 我々も仲間に入れてもらえるのではないか
、と」

にんじん「なんでそんなことを」

セロリ「…カレーさんとお近づきになれたら
 私もおいしく食べてもらえるかもしれないって思って…


ごぼう「なんということを!
 付け合わせになってカレーのおこぼれで愛されようなど
 セロリくんは野菜のプライドを捨てたのか!

セロリ「ごぼうさんには私の気持ちなんてわかりませんよ!
 ごぼうさんはごま油さんとにんじんさんと仲良く
 きんぴらっているじゃないですか!

 私なんて…私なんて…><(涙ぐむセロリ)」

ピーマン「分かるよう…ぼくもおいしく食べてもらいたいのに
 こどもたちみんなぼくのこときらいだって言うんだ><」

セロリ「お互い辛いよね、ピーマンくん。
 今日はここに来ていないんだけど
 パセリちゃんなんか、いつもこの話になるたびに号泣してるよ」

にんじん「パセリちゃん…」

セロリ「そこでレンコンさんあたりに
 ちょっと席を譲ってもらえないか聞いてみようと思うんですよ」

ごぼう「なぜレンコンくんなのかね」

セロリ「レンコンさんは、辛子蓮根という郷土料理にもなっていますし
 F7から外れても居場所はあるのではないでしょうか」

ごぼう「うーーむ」




こんなことをぼんやり考えながら仕事していました。

そもそもなんでごぼうさんを呼んだのかと。
彼べつに嫌われ野菜じゃないのに。

私としては、セロリ大好きなので
福神漬に入っててもいいような気がするんですよね。
[20130513]
TLが母の日で沸く昨日は書けなかったけど
母の日昨日で終わったからいいかなあ。

数年前、母の日について思うところがあって
ここかどこかにそれ系の文章を投稿したのですが
今日探してみても見つからなかったので
今の気持ちも加えて再投稿することにしました。

※私は、母の日というものがあまり好きではないので
母の日大好きな人が読むと気分を害されるかもしれません。

▼追記の開閉

[20130404]
※ガジェット大好きな人たちをdisる記事になってしまいましたが
特定の誰かを攻撃するために書いたわけではありません。



学生時代に比べて電車に乗る機会が増えた。
学校には自転車で通っていたから
乗る機会なんてほとんどなかった。
公共交通機関なんてバスにちょっと乗る程度。
その頃と比べて最近しみじみ思うことがある。

車内でスマホ的なものをつるつるなでてる人間多すぎ。

私はスマホを持たない。
ガラケーよりさらに古い普通の携帯で特に不自由も感じていない。
電車の中で携帯を使うのはマナー違反だと思っていた。
【使う】という行為が「通話する」だけに限られているなんて思っていなかった。

電車内での掲示、車掌さんの注意が

優先席付近では電源をお切りください
それ以外の席ではマナーモードに設定の上通話はお控えください


とかいう、ぽやっとした内容に変わったのはいつだろう。



長い移動の時間を有意義に使いたい、という心理は分からなくもない。
私も文庫本読んだりmp3プレイヤーで語学講座聴いたりしている。
参考書を読む学生も見かける。

本を読む人もいる。
まんがを読む人もいる。
携帯ゲームをする人もいる。
音楽プレイヤーで音楽を聴く人もいる。
新聞を読む人もいる。
携帯・スマホをいじる人もいる。
パソコンやタブレットをいじる人もいる。
電子ブックリーダーで本を読む人もいる。

マナー的に許されるのはどこまで?

私自身が【mp3プレイヤーOK】【文庫本OK】と考えるのだって
もしかしたら甘えかもしれない。

mp3プレイヤーがOKならiPodだってOKだろうし
ってことはiPhoneだって携帯だってOKだろう。
音楽再生機能がついているPSPやDSだってそれならOKだろうし
ヘッドホン付けていれば曲を選んでいるのかゲームをしているのかなんて分からない。

文庫本がOKなら、活字を読むのがOKってことで
電子ブックリーダーだってOKになるだろうし
電子ブックリーダーがOKならアプリで読むのもOKってことで
スマホで本を読むのだってOKになるだろうし
ぱっと見、スマホで活字を読んでいるのかゲームをやってるのかなんて分からない。

そういうのを見るたびに
それって今すぐやる必要があることなの?って思う。
ゲームは楽しい。SNSは楽しい。でも、今じゃなくてもいいんじゃないの?って思う。
でも、「誰にも迷惑かけてないし」の一言で片付けられてしまうのだろう。
時間の使い方だって人それぞれだし
ブログ執筆や巡回の時間に充てている人だっているだろう。
そういう人にとっては「今じゃなきゃだめ」なんだし。

もしかしてもう私は古い人間なのかもしれない。
社内でのマナーなんてもうなくて
手持ちの何を誰がどういじっていても
人にとやかく言われる覚えなんてないのかもしれない。
[20110217]
新もみじマークがフレッシュプリキュアのエンブレムに似てると思うのは私だけ?

いやじっくり見ると全然似てないんだけどさ。

とりあえず街中で新もみじマークの車を見かけたら
「あ、プリキュアプリキュア」と言うことにしました。
そう言えば先週から始まったプリキュアが意外とイイ。

で、もみじマークに思うことがあるのです。
毒を吐いていますが、悪気あってのことではないのです。

▼追記の開閉


[20100810]
酔っ払いの戯言はまだまだ続く。

私、車の運転がとても苦手で。
結婚してからは自分の車も処分して
それ以来すっかり助手席ライダーなのですが
そんな私も先日の免許更新でゴールド免許所持者になってしまったのです。

免許更新って、何よりも苦手なのが視力検査。
今回は運良くあっさり終わったんだけど
次回の更新はどうなんだろうなー。
でもこれから運転する機会なんてないだろうなー。

ゴールドって無事故無違反期間が長いともらえるんだけど
私みたいなペーパードライバーと
長年安全運転のゴールドドライバーの区別って
免許証見ただけじゃつかないのが難点だと思うんだよ。

なんてことを考えながら旦那と車で話をしていて
「ペーパー免許ってあればいいのにね」という話になった。

私が考えるペーパー免許とはこんな感じ。

・免許証の「眼鏡・コンタクト」欄の隣あたりに「ペーパードライバー」と明記
・ラインの色はピンク※ペーパーだから
・基本的に車を運転しない条件で免許の更新料金が安い
・その代わり罰則金がやたら高い
・車を運転するときにはピンク色のペーパーマークをつける

私が普通のドライバーだったら
ペーパーマークつけたドライバーは絶対に煽らないね。
わかばマークやもみじマークより怖いもん。
このマークつけることによってお互いの安全が確保されるんじゃない?
[20100810]
Sparkling JINROですっかり酔っぱらってしまったので
勢いよく記事を書くのです。
以下妙齢の女性から出るのはちょっと慎みの足りない文章が流れる予定です。

▼追記の開閉

[20100527]
ここ数日沈んでいて
うまく物事が考えられない。

人を羨んでいても何も始まらないのだけれど。

自分の作った歌をライブで歌う先輩
絵を描くお友達
まんがを描くお友達
ラジオで話すお友達

自分の中にがある人を私は羨ましいと思う。
私には発信できる種がひとつもない。

本を読むことは好き。
ゲームをすることも好き。
音楽を聴くことも好き。

誰かが発信した楽しさを分けてもらって私は生きている。
空っぽの私からは何も出てこない。
こんなの嫌だ。


   空っぽだから拒否されるんだよ。
   人からも、自分からも。



数年前、とあるネトゲに馬鹿みたいにはまって
休みの日は朝から夜までずっとプレイしていた。
仕事をしていても家にいても考えるのはそのゲームのことだけ。
家での会話も外での会話もそのゲームのことだけ。

ある日ゲーム内で知り合った人が盛岡に遊びに来てくれた。
当時の私は痛かったと自分でも自覚しているけれど
その人はもっと痛くて、失礼だけどそうなるのは嫌だって思った。
続けた先にその人にそっくりな私が見えて、
怖くなった私はそのゲームをやめた。
それ以来彼女とも会っていないし交流もいつしか切れた。

やめてからしばらくは、人に話しかけることができなかった。
天気以外の話題が私の中に全くなかったから
会話が続かない。人に話を振ることができない。
ゲームをやめて空っぽになったのか、
もともと空っぽだった中をゲームが通り過ぎたのか
分からないけど、ゲームだけの人になった自分が悲しかった。


もうそんな頃に戻るのは嫌だ。
それが何かは分からないけれど、私は何かを手に入れて
その何かを大事に握り締めて前に進まなければならない。

[20100427]
掃除のときにいつも同じ音楽をかける習慣をつけると
その音楽を聴くと掃除したくなったりするんだとか。
小学校の下校時の校内放送はグリーンスリーブスだったんだけど
今でもその曲を聴くと何故かどこかに帰りたくなる。

何かこれを語学勉強に役立てることはできないものかしら。
そういえばラジオ講座のテーマソングを聴くとちょっと勉強したくなる。
この効果は使えるかもしれない。
しーんとした静かな状態よりも、ちょっと音や音楽があるほうが
勉強に集中できるタイプらしいので
何か軽く聴ける音楽を探してはいたんだ。

音楽…音楽…最近ポップンですごく好きな
猫叉Masterの曲はどうかしら。
メロディとかリズムとか何だかとても好きなのよ。
マイミクのトロくんとか、絶対気に入ると思うんだ。

BEYOND THE EARTH聴くと血が騒ぐ。
サヨナラ*ヘヴンもとても切ない。
Tree in LakeってちょっとTWのフィールドの曲に似てない?
女王騎士聴いて幻想水滸伝Vにも興味が湧いてきたぞ。

よし、お勉強を始める前には猫叉Masterの曲を聴く習慣をつけよう。


…頭の中で延々と猫叉曲がリフレインして
お勉強どころじゃなくポップンやりたくなってどうしようもない。

やっぱり素直にK-Popとか韓国語関連のPodcastとか流すべきなのかしら。

««Old | *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。