Information

Web拍手


メールフォーム
Powered by SHINOBI.JP

過去の記事

08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05 

ジャンル

ブログ内検索

今年はやわらかくなりたいです
メイジキメラのつばさ
[20140902]
今日からコンビニで発売された
ジョージアの新しいコーヒー【シャキーン!】に
キン肉マンの働く!超人フィギュアが付いてくると聞いて
さっそく買ってきました。

ジョージアに「シャキーン!」、ブドウ糖配合の朝向け缶コーヒー。 | Narinari.com
仕事の前に飲むことにします



※写真はクリックすると大きいものが別窓で開きます。

買った直後

ふたと中身が対応しているので
ダブる心配がないのはとても助かります。
っていうか、ふた超カワイイんだけど!


開封直後

開封したものがこちら。
それぞれのふたの中に、それぞれの顔の紙が入っていて
使い方の説明が書いてありました。


1体ずつの紹介は追記から。

▼追記の開閉

[20120603]
私の大好きなキン肉マンの原作者
ゆでたまごの嶋田先生が執筆された
火事場の仕事力という本の
発刊記念トークショーとサイン会が
盛岡駅ビルフェザンで開かれるということなので
私、行って参りました!

▼追記の開閉


[20120129]
ぴちぴちちゃぷちゃぷらんらんらん

昨年の11月28日からWeb晩プレイボーイで連載が始まったキン肉マン。
Ⅱ世じゃなくて初代です。
設定としては王位争奪編後のお話、ということで
毎週月曜日の更新を楽しみにしています。

今のところ、テリーがとても大活躍していて
とにかくかっこいい!
昔は短髪だったんですが、今回のテリーはちょい髪が伸びて
何かワイルドになっていました。
そんなテリーを応援すべく、大昔に描いた
テリーのイラストをFacebookにぺたりと貼ったんです。
ちなみに、描いた当時にブログに載せた記事はこちらこちら

そのFacebookの記事がこちら。
FBその1

そしたらなんと!
ゆでたまご嶋田先生からコメントをいただいて!
※嶋田先生とはFacebookでお友達登録をさせていただいています。
FBその2

コラボれてよかっただなんて!
先生の側からそのように言っていただけるなんて思ってもいなかったので
公認コラボ認定?に狂喜乱舞してしまいました。

明日の更新も楽しみです!!
[20100421]
前回の記事に対して、ゆでたまご嶋田先生から
Twitterでお返事が届きました。
うれしいことです。
先生からのお返事

さて。私の元に、ゆで先生の発言の矛盾を示すURLが
メールフォーム(4/15)とコメント(4/20)にて届きました。
お知らせいただいたのはこちらのURLです。
 キン肉マン作者 Twitterで吉野家への思いを語る
 牛丼騒動、ゆでたまごの発言に矛盾?吉野家の見解は?
 ゆでたまごが吉野家を再び批判!主張に新たな矛盾も?
 まだまだ出てくる?ゆでたまごの発言に矛盾点が続々と


何故こんな僻地のブログに寄せられたのかは不明なのですが
自分に都合のいい意見だけを取得して
そうでないものは捨てる、というのは
私のポリシーに反するので
この件に関しての私の意見を書いておこうかと思います。

※あくまでも私個人の意見であって
 この発言はゆでたまご先生の考えではなく
 先生とは何ら関係がない、ということを
 一応お断りしておきます。


下に長々と書きながら思ったのですが
引用先でこんなに詳しくまとめておられるのだから
私の意見など必要としないのではないでしょうか。
…書きますけど。

先生は「友情パワーがあるから平気」と書いてくださった。
私も先生の友情パワーに応えたいのです。

でも、いちファンの私の発言に力はないですし
私が反論しても正直仕方がないことなので
コメントへの熱心な反応はあまり期待されないでください。
検索すれば私より賢い人の意見は山ほど出てきます。

前回の記事についてはこちらです。

私の意見については以下追記にて。

▼追記の開閉


[20100415]
いちキン肉マンファンとして
今回の騒動にはとても思うところがたくさんあった。

微力ながら先生のブログの該当記事にTBさせていただきました。

騒動についてあっさり書くとこんな感じ。

連載当時、ゆで先生はスグルの好物の牛丼を「なか卯」のものと設定

吉野家側から「キン肉マンの食べている牛丼を吉野家にしてくれないか」のオファー
アニメ制作の東映プロデューサーが了承

いちど倒産した吉野家はキン肉マンにタダで宣伝してもらって再建成功
しかし「スポンサー契約したわけではない」

吉野家がゆで先生に「高級牛丼のタダ券3枚と永久にタダで食べられる湯のみと丼」を贈呈
しかし嶋田先生がトリビアの企画で丼を持って食べに行ったら
来訪を知っている吉野家店員のサクラだらけでタダで食べられることも無く
先生はとても悔しい思いをした「恩を仇で返された」

視聴者から吉野家に苦情殺到したことで吉野家が影響の大きさを知り菓子折りを持参
「いやぁ~キン肉マンって牛丼にすごい影響を与えてるんですね?」
「放映当時を覚えている社員がいなかったものでw」
無知さを露呈。先生激怒して菓子折りとタダ券をたたきかえす

29周年に「お祝いをしてキン肉マンに恩返ししませんか」と集英社が吉野家に提案するも
吉野家がそれを拒絶「いや私どもはやる気はありません」
そこで「なか卯とウチは提携してます。ぜひともお祝いさせてください」
と手を挙げたすき家が29周年の肉コラボを開催

「スグルの好物は吉野家の牛丼だと思っていたのに金で寝返ったのか」と
心無いファンからの批判がゆで先生へ

嶋田先生がこれについての思いを昨日Twitterで吐露

最後に嶋田先生が「決して吉野家さん嫌いにならないでください。今や牛丼は国民食」
とファンに呼びかけた。

mixiニュースで話題に

嶋田先生はブログにも今回の件を記載。



私、嶋田先生をTwitterでフォローさせてもらっているんだけど
先生のリアルタイムの書き込み見逃しちゃったんだよね。
だからこの騒動はmixiニュースで知ったのだけれど。
先生の胸中を思うと私の胸も痛む。
悲しくて悔しくてたまらない。



吉野家馬鹿じゃないだろうか。
あんなに作中でスグルが牛丼いっぱい食べて
大好きってアピールをしてくれたのに。
作中で歌も歌ってるし、牛丼を食べるシーンだって何十回も出てくる。
DVDの表紙にも丼持ったスグルがいたような…これはうろ覚えだけど。
盛岡には吉野家が無かったんだけど、数年前にようやくできて
初めて吉野家に行ったハタチぐらいのときのときに
「ああ、スグルもこれ食べてたっけ」ってじーんとしたの
今も覚えてるよ。

私の大好きなロビンだって味噌汁と卵つけて牛丼食べるんだよ!
キン肉マンが食べてたからぼくも食べる!って
牛丼食べに吉野家行った男の子だっているはずだし
彼らが成長して私と同じくらいの年になった今も
スグルの歌う「牛丼ひとすじ~♪」の歌は頭に残っているはず。

どうして「今の吉野家があるのはキン肉マンのおかげです」が言えないの。
自分たちからオファーしておいて先生にお礼もなしとかひどすぎないか。

そこまでの仕打ちを受けて悔しいと言いながらも
吉野屋を嫌いにならないで、と言う嶋田先生に
涙が出そうになった。
どうしてこんなに優しいんだろう。

そう言えば、ちょっと話はそれるけれど、ずいぶん前の
「金色のガッシュベル!」の雷句先生と小学館の騒動のときにも
雷句先生は「小学館の不買運動はやめてください」って言ってたっけ。
大事な原稿をなくされても、編集の対応がひどすぎても
漫画家としての扱いがずさんでも
相手(と言うか、小学館に残る若手の漫画家さん)に対して
そのような気遣いをできる雷句先生はかっこいいな、
どうしてこんなに優しいんだろうって
当時思ったのを思い出した。


どうか嶋田先生と中井先生が心穏やかに過ごされますように
先生たちが牛丼を食べるときに胸が痛まないように、と願ってやまない。


ちなみに今回の件ですき家の広報の人がTwitterでこのように発言。
「弊社の広報がこう言うのは自分の首を危うくするかもしれませんが、
 吉野家さんというブランドがあってこそ
 牛丼がここまで来られたと個人的には思います。
 経緯がどうあれ、牛丼業界を温かく見守ってください」

…すき家かっこよすぎ。ますます好きになった。

[20100318]
ゆでたまご嶋田先生のTwitterでの情報から。
キン肉マン1~36巻復刻BOXの特典が
友情の人形フィギュア9体セットらしい。
サイトはこちら。

↓クリックで拡大
友情の人形

これ、すっごいカワイイんだけど!
私、これ、超ほしい!
色はアニメ色じゃなくて原作色なのね。

あーーーいいなあ、これ、家にからーーっと飾りたい。
いいなあいいなあいいなあ。
[20100222]
先日市内の本屋をハシゴしても見つからなかった
22年ぶりのキン肉マンの新刊。
楽天ブックスに注文していたのですが、先日ついにファミマに届きました。

ファミマ店員さん…私が名乗っただけでブツ渡すのはまずいと思う…。
せめて注文番号を聞いてくれないと、私になりすました誰かが
私の注文した本を持っていっちゃうかもしれないよ?
これって言った方が良かったんだろうか。


ゆでたまご嶋田先生がTwitterで
各書店で売り切れ続出で申し訳ないということ
重版の依頼をしたのでもうすぐ書店に並ぶであろうということ
読者のみんなからの声がとてもうれしいということ
を呟いておられたので、私も到着をとても楽しみにしていました。

正直、嶋田先生の呟きをフォローさせていただくより前までは
クリエイターはどこか別の遠い世界に生きる人間だと思っていたのだけれど
先生が、出来上がった本の真新しい匂いや装丁に感動している姿や
読者から寄せられる感想呟きに真摯に答える姿を見て
何だか距離が近くなったようなそんな気分になりました。

もちろん私も感想を送信し
ありがたくも嶋田先生からお返事をいただくという感動体験をしました。

37巻の内容は、読み切り4本。

・ウォーズマンの幼少時代からバラクーダとの出会いのエピソード
・キン肉マンvsテリーマンの幻の対戦
・キン肉ハウスでのガチンコ7対戦
・BUKIボーイとの対戦

どの話も素敵だったんだけど
特にウォーズマンのエピソードが沁みました。
不幸な少年時代、父母との別離、国から兵器として利用される悲しさ
キャラソンの暗く悲しいテイストも納得のエピソードでした。
↓ウォーズマンキャラソン「悲しみのベアークロー」

バラクーダとの出会いがなければ不幸だったんだろうなあ。

かなりどうでもいい話だけど
バラクーダのひらひら服が雅さまとかぶる。
[20100206]
吹雪の中本屋めぐり。
目的のブツは「キン肉マン37巻」。22年ぶりの新刊。

近所のエムズ書店

ドリーム

東山堂書店(市内の店舗に問い合わせ)

さわや書店(市内・隣村の店舗に問い合わせ)

近所のスーパーの中の本屋

全部売り切れとか!

手に入りにくいって噂には聞いていたけど
この片田舎ではそんなことないだろう、と
タカをくくっていた私が間違っていました。

最近ゆで先生のTwitterもフォローさせていただいているんだけど
ゆで先生のもとにも「手に入らない><」の声が多数届いていて
重版が決定したのだとか。

とりあえず楽天ブックスで注文。

楽しみ。早く読みたいわ。
[20100119]
ロビンマスクの中の人である郷里大輔さんが亡くなったらしい。
同作品でアシュラマン、ブラックホールも兼務していたのを初めて知った。
さらにほかの作品の江田島塾長やドズルの中の人も担当されていて
プロの声優さんてすごいなあと改めて思った。

中の人が亡くなってしまっても
私の大好きなロビンの声は私の中にいつまでも残る。

↓ロビンマスク

↓アシュラマン

↓ブラックホール


[20090328]
すき家に行った。
いつもどおり牛丼を頼もうとしたら
お子様メニューのおまけが肉グッズだったので心がぐらり。

「あの!これ、お子様じゃなくても注文できますか?」
「…!少々お待ちくださいっ!」
急いで奥に行く店員さん。
ごめん、ふざけてるわけじゃなくてまじめなんだ私。

「よ、よろしいそうです!」
「じゃあこれひとつー」
「お、おもちゃの番号は何番にしますか?」
「2番でお願いしますー」
「ジュースはどれにしますか?」
「オレンジジュースで」
「りんごジュースですね」
「あ、えーと、オレンジジュースで」
ごめんねバイト君。テンパってるの分かるよ。
でも私どうしてもこれほしかったの。

そして、かわいいサイズのお子様セットを平らげ
ほくほくとおまけのロビンマスクを手に店を出たのでした。
お子様セット、かわいいなあ。ごはんに旗立ってたし
うまい棒とふりかけもついてたよ!

肉おまけロビン

ちなみに、おまけの指人形の種類は5種類。
1.キン肉マン 2.ロビンマスク 3.テリーマン 4.ウォーズマン 5.ラーメンマン
迷わずロビンを選んだけど、どれもかわいかったなあ。

さすがにまた頼むのは気が引けるからやらないけど。
でも、肉おまけって、お子様に需要ない気がするのは私だけ?

««Old | *BlogTop |
copyright © 2005 真波 all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
FBページ

最新の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

真波

Author:真波
真波と申します。
前はもっちとか黒胡椒とかレプレとか名乗ってました。
好きに呼んでやってください。